氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中村瑞隆 | チベット比丘パクパの「正法白蓮華の釈義について他の誤解を破斥する」について | 法華経信仰の諸形態:法華経研究 通号 6 | 1976-03-01 | 199-226(R) | 詳細 | | IB00050348A | - |
チベット仏教研究会 | ツォンカパの『善説心随』和訳(1) | 智山学報 通号 56 | 1993-12-12 | 35-66(L) | 詳細 | | IB00141773A | - |
平松敏雄 | サキャ派「道果説」研究II | インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 56 | 1987-10-30 | 465-485(R) | 詳細 | | IB00045378A | - |
佐久間留理子 | 『ハンビッツ文化財団蔵 チベット仏教絵画集成 タンカの芸術』第六巻、田中公明編(ロルフ・ギーブル英訳)、ハンビッツ文化財団/臨川書店、2012年2月 | 東方 通号 28 | 2013-03-31 | 408-409(L) | 詳細 | | IB00123923A | - |
佐久間留理子 | 『図説 チベット密教』田中公明著、春秋社、2012年4月 | 東方 通号 28 | 2013-03-31 | 405-408(L) | 詳細 | | IB00123922A | - |
田中公明 | 『マンダラ観想と密教思想』立川武蔵著、春秋社、2015年5月 | 東方 通号 31 | 2016-03-31 | 309-312(L) | 詳細 | | IB00174271A | - |
イェーシェーラモ | チベットの5つの精神文化 | 季刊仏教 通号 26 | 1994-01-15 | 64-133(R) | 詳細 | | IB00158213A | - |
李叡 | 聖域巡礼(五) | 禅文化 通号 200 | 2006-04-25 | 50-60(R) | 詳細 | | IB00074928A | - |
彭毛才旦 | チベット仏教における『入中論』6.34の解釈 | 印度学仏教学研究 通号 149 | 2019-12-20 | 212-215(L) | 詳細 | あり | IB00195297A | - |
現銀谷史明 | シャーキャチョクデン著『毘婆沙大海』における『倶舎論』第九章の位置づけ | 印度学仏教学研究 通号 103 | 2003-12-20 | 77-79(L) | 詳細 | あり | IB00010308A | - |
立川武蔵 | A Note on the Path-Effect Doctrine of the Sa skya pa | 日本西蔵学会々報 通号 20 | 1974-03-31 | 7-8(L) | 詳細 | | IB00041075A | - |
伏見英俊 | サキャパンディタのdkar po chig thub 批判 | 印度学仏教学研究 通号 99 | 2001-12-20 | 230-234(L) | 詳細 | あり | IB00009839A | - |
熊谷誠慈 | La classification des cinq démonstrations de la vacuité (śūnyatā) par Roṅ ston | 印度学仏教学研究 通号 112 | 2007-03-25 | 112-115(L) | 詳細 | あり | IB00074521A | - |
静春樹 | サキャ派のガナチャクラ儀軌とmNgon par rtogs pa | 印度学仏教学研究 通号 125 | 2011-12-20 | 62-67(L) | 詳細 | | IB00101735A | - |
坂内龍雄 | 歎仏(Namadheya-grahaṇa) | 教化研修 通号 18 | 1975-03-31 | 83-84(R) | 詳細 | | IB00073511A | - |
今枝由郎 | パクパ'Phags-pa造『道士調伏偈』について | 東洋学報 通号 18 | 1974-06-30 | 44-57(L) | 詳細 | | IB00018255A | - |
上杉隆英 | Sākya Mchog Idanのチョナン派批判について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 | 1984-12-05 | 92-93(L) | 詳細 | | IB00176959A | - |
松本史朗 | Sa skya paṇḍi taの教学に関する一考察 | 日本西蔵学会々報 通号 24 | 1978-03-31 | 7-9(L) | 詳細 | あり | IB00041091A | - |
伏見英俊 | Sa-skya Paṇḍitaの二諦解釈の特徴、並びにその先駆的思想について | 智山学報 通号 65 | 2002-03-31 | 57-80(L) | 詳細 | あり | IB00136865A | - |
松本史朗 | sTag tshaṅ paのTsoṅ kha pa批判について | 日本西蔵学会々報 通号 28 | 1982-03-31 | 11-14(L) | 詳細 | あり | IB00041111A | - |