氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮坂宥勝 | 量評釈の論理と著作的立場 | 印度学仏教学研究 通号 10 | 1957-03-30 | 71-81 | 詳細 | あり | IB00000692A | - |
山田一止 | Pramāṇavārttika and Pramāṇaviniścaya (Ⅰ) | 印度学仏教学研究 通号 16 | 1960-03-30 | 42-45(L) | 詳細 | あり | IB00001192A | - |
大内暎信 | DharmottarapradīpaによるNyāyabindu解釈上の二三の問題点 | 印度学仏教学研究 通号 31 | 1967-12-25 | 126-127 | 詳細 | あり | IB00002415A | - |
大類純 | メーダーヴィンおよびダルマキールティ点描 | 印度学仏教学研究 通号 38 | 1971-03-31 | 69-73(L) | 詳細 | | IB00003194A | - |
沖和史 | Dharmakīrtiの《citrādvaita》理論 | 印度学仏教学研究 通号 42 | 1973-03-31 | 88-94(L) | 詳細 | あり | IB00003613A | - |
岩田孝 | Bemerkung zur sahopalambhaniyama-Schlussfolgerung Dharmakīrtis und seiner Kommentatoren | 印度学仏教学研究 通号 59 | 1981-12-31 | 15-22(L) | 詳細 | あり | IB00005632A | - |
木村俊彦 | Sakalajagadvidhātraṇumānam(III) | 印度学仏教学研究 通号 60 | 1982-03-31 | 26-29(L) | 詳細 | あり | IB00005751A | - |
大前太 | Dharmakīrtiの遍充論 | 印度学仏教学研究 通号 62 | 1983-03-25 | 150-151 | 詳細 | あり | IB00005920A | - |
岩田孝 | One Interpretation of the Saṃvedana-Inference of Dharmakīrti | 印度学仏教学研究 通号 65 | 1984-12-25 | 19-22(L) | 詳細 | あり | IB00006367A | - |
木村誠司 | Nyāya 学派の自在神存在論証に対する Dharmakīrti の批判 | 印度学仏教学研究 通号 66 | 1985-03-25 | 110-113(L) | 詳細 | あり | IB00006457A | - |
金沢篤 | Prakaraṇapañcikā に於ける pratibandha | 印度学仏教学研究 通号 66 | 1985-03-25 | 74-80(L) | 詳細 | あり | IB00006464A | - |
若原雄昭 | マントラの効果と全知者 | 仏教史学研究 通号 66 | 1988-06-30 | 1-30(L) | 詳細 | | IB00058868A | - |
大前太 | ダルマキールティの聖典観 | 西日本宗教学雑誌 通号 12 | 1990-03-20 | 15-24(L) | 詳細 | | IB00018401A | - |
戸崎宏正 | 法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(6) | 西日本宗教学雑誌 通号 12 | 1990-03-20 | 58-62(L) | 詳細 | | IB00018402A | - |
BalcerowiczPiotr | Taxonomic approach to dṛṣṭāntābhāsa in nyāyabindhu and in siddharṣigaṇi's nyāyāvatāravivṛtitaxonomic approach to dṛṣṭāntābhāsa in nyāyabindhu and in siddharṣigaṇi's nyāyāvatāravivṛti | Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy 通号 12 | 1999-03-19 | 1-16(L) | 詳細 | | IB00056048A | - |
戸崎宏正 | 「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(1) | 哲学年報 通号 24 | 1962-10-20 | 135-172(L) | 詳細 | | IB00018358A | - |
金倉円照 | 紙魚のはこI | 鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 | 1971-03-31 | 102-105 | 詳細 | | IB00033995A | - |
谷貞志 | Pramāṇaviniścaya. III 解釈の問題 [1] | 高知工業高等専門学校学術紀要 通号 18 | 1982-08-31 | 11-25 | 詳細 | | IB00030909A | - |
戸崎宏正 | 法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(1) | 哲学年報 通号 45 | 1986-02-28 | 1-8(L) | 詳細 | | IB00018386A | - |
戸崎宏正 | 「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(10) | 筑紫女学園短期大学紀要 通号 7 | 1972-03-31 | 1-27(L) | 詳細 | | IB00022010A | - |