氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
豊原大成 | 徳光論師の教学に就て | 印度學佛敎學硏究 通号 20 | 1962-03-31 | 114-115 | 詳細 | あり | IB00001471A | |
佐々木教悟 | 根本説一切有部と三啓無常経について | 印度學佛敎學硏究 通号 38 | 1971-03-31 | 81-88 | 詳細 | あり | IB00003115A | |
中川正法 | Vinayasūtraにおける波羅夷法淫戒(1) | 印度學佛敎學硏究 通号 67 | 1985-12-25 | 71-75(L) | 詳細 | | IB00006542A | |
中川正法 | Vinayasūtraにおける波羅夷法婬戒(II) | 印度學佛敎學硏究 通号 71 | 1987-12-25 | 80-83(L) | 詳細 | あり | IB00006941A | |
中川正法 | VinayasūtraとMahāvyutpatti | 原始仏教と大乗仏教:渡辺文麿博士追悼記念論集 上 通号 71 | 1993-05-21 | 355-372(L) | 詳細 | | IB00044747A | - |
中川正法 | On the Adattādāna-pārājikam in the Vinayasūtravṛtti | 印度学仏教学研究 通号 96 | 2000-03-20 | 18-20(L) | 詳細 | あり | IB00009547A | |
Hu-von HinüberHaiyan (胡海燕) | On the Buddhist Sanskrit term sparśa for the Middle Indic word phāsu | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 24 | 2021-03-31 | 53-64(L) | 詳細 | あり | IB00213759A | |
NakagawaMasanori | On Vinayasūtra in Tibetan dBu med Script | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 40-44(L) | 詳細 | あり | IB00010093A | |
罗鴻 | The Cakrabhedavastu of Guṇaprabha’s Vinayasūtra | インド学チベット学研究 通号 24 | 2020-12-01 | 49-56(L) | 詳細 | | IB00221271A | |
ClarkeShayne | The ’Dul bar byed pa (Vinītaka) Case-Law Section of the Mūlasarvāstivādin Uttaragrantha | 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 20 | 2016-03-31 | 49-196(L) | 詳細 | あり | IB00154220A | - |
罗鴻 | The Parikarmavastu of Guṇaprabha's Vinayasūtra | インド学チベット学研究 通号 25 | 2021-12-01 | 174-211(L) | 詳細 | | IB00221294A | |
米澤嘉康 | The Sanskrit Manuscript of the Vinayasūtravṛtti in dBu med script | 成田山仏教研究所紀要 通号 43 | 2020-02-28 | 65-84(L) | 詳細 | あり | IB00196730A | - |
NakagawaMasanori | The text of the Adattādāna-pārājikam in the Vinayasūtravṛtti | 筑紫女学園短期大学紀要 通号 31 | 1996-01-31 | 19-26(L) | 詳細 | | IB00022026A | - |
NakagawaMasanori | Vinayasūtravṛtti of Guṇaprabha | 南都仏教 通号 57 | 1987-03-31 | 50-69(L) | 詳細 | | IB00032457A | - |
生野昌範 | Vinayasūtravṛttyabhidhānasvavyākhyānaの古くて新しいサンスクリット語写本 | 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 25 | 2021-03-31 | 63-92(L) | 詳細 | | IB00211774A | |
生野昌範 | Vinayasūtravṛttyabhidhānasvavyākhyānaの利用価値 | 印度學佛敎學硏究 通号 155 | 2021-12-20 | 55-60(L) | 詳細 | あり | IB00222235A | |
今西順吉 | 伊原照蓮博士古稀記念会『伊原照蓮博士古稀記念論文集』 | 印度哲学仏教学 通号 7 | 1992-10-30 | 353-354 | 詳細 | | IB00030083A | - |
榎本文雄 | 「根本説一切有部」の登場 | インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 7 | 2004-03-31 | 651-677(L) | 詳細 | | IB00086458A | - |
中川正法 | 『律経自註』と漢訳律註釈書 | 筑紫女学園短期大学紀要 通号 26 | 1991-01-31 | 21-29(L) | 詳細 | | IB00022022A | - |
中川正法 | 『律経』にみる触女学処 | 日本仏教学会年報 通号 56 | 1991-05-01 | 43-54(L) | 詳細 | | IB00011472A | - |