氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高原信一 | Mahāvastuに見られるSuttanipātaの対応部分 | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 66-69(L) | 詳細 | あり | IB00002277A | |
小笠原隆元 | Suttanipāta中のMunisuttaとNālakasuttaについて | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 124-125 | 詳細 | あり | IB00002515A | |
藤田宏達 | 村上真完・及川真介共訳著『仏のことば註』(一)-(四)-パラマッタ・ジョーティカー-『仏と聖典の伝承』 | 印度哲学仏教学 通号 5 | 1990-10-30 | 366-367 | 詳細 | | IB00030015A | - |
宮坂宥勝 | 旃陀羅の史的考察(一) | 智山学報 通号 55 | 1992-03-31 | 37-57(R) | 詳細 | | IB00142178A | - |
関稔 | 梶山雄一・桜部建・早島鏡正・藤田宏達編集『原始仏典』(全十巻) | 印度哲学仏教学 通号 1 | 1986-10-30 | 311-312 | 詳細 | | IB00029883A | - |
今西順吉 | 中村元選集[決定版]第10巻『思想の自由とジャイナ教』 | 印度哲学仏教学 通号 6 | 1991-10-30 | 365-366 | 詳細 | | IB00030045A | - |
今西順吉 | アショーカ王法勅のsaṃbodhiについて(二) | 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 2 | 1999-03-31 | 57-82(R) | 詳細 | あり | IB00038421A | |
矢島羊吉 | 無常法(五) | 思想 通号 230 | 1941-07-01 | 1-19 | 詳細 | | IB00035405A | - |
田崎国彦 | Suttanipāta第5章Pārāyanavaggaにおけるdiṭṭhe dhamme, diṭṭhadhammaの解釈をめぐって | 宗教研究 通号 283 | 1990-03-31 | 136-138 | 詳細 | | IB00031622A | - |
藤田宏達 | 中村元著『原始仏典Ⅰ 釈尊の生涯』ほか全七冊 | 印度哲学仏教学 通号 3 | 1988-10-30 | 370-371 | 詳細 | | IB00029944A | - |
中村元 | A Critical Survey of Early Buddhism (II) | 仏教研究 通号 5 | 1976-03-31 | 167-141(L) | 詳細 | | IB00033344A | - |
荒牧俊典 | Suttanipāta1032-1039:Ajitamāṇavapucchāについて | 日本仏教学会年報 通号 41 | 1976-03-01 | 1-16(L) | 詳細 | | IB00011034A | - |
山崎守一 | Pā. parissaya と AMg, parīsaha との関連性について | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 116-120(L) | 詳細 | あり | IB00007616A | |
服部育郎 | Suttanipātaにおけるanissitaについて | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 | 1989-02-01 | 10-16(L) | 詳細 | | IB00019193A | - |
GombrichRichard | Another Buddhist Criticism of Yājñavalkya | Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 22 | 2002-01-01 | 21-24(L) | 詳細 | | IB00048952A | |
矢島道彦 | 少欲の「少」(appa-)について | 仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 22 | 2003-01-24 | 33-46(R) | 詳細 | | IB00048638A | - |
荒牧典俊 | Attadaṇḍasutta (Sn 935-954) は「釈尊の言葉」であり得るか | 日本仏教学会年報 通号 50 | 1985-01-01 | 1-18(L) | 詳細 | あり | IB00011297A | |
西昭嘉 | 原始仏教聖典におけるattanとbrahman | パーリ学仏教文化学 通号 17 | 2003-12-20 | 29-36(L) | 詳細 | | IB00145949A | - |
中村睦 | attānam adhigacchaを考える | 仙石山論集 通号 2 | 2005-09-30 | 127-162(L) | 詳細 | あり | IB00140098A | - |
南清隆 | Aṭṭhaka-vaggaの諸版に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 60 | 1982-03-31 | 140-141 | 詳細 | あり | IB00005664A | |