氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮坂宥勝 | ヴァスバンドゥおよびディグナーガの断片 | 印度學佛敎學硏究 通号 11 | 1958-01-10 | 23-33 | 詳細 | あり | IB00000741A | |
江島恵教 | Textcritical Remarks on the Ninth Chapter of the Abhidharmakośabhāṣya | 仏教文化 通号 20 | 1987-02-01 | 1-40(L) | 詳細 | | IB00038322A | - |
佐古年穂 | Textcritical Remarks on the Abhidharmakośabhāṣya 4-1~12 | 仏教文化 通号 23 | 1989-02-01 | 1-36(L) | 詳細 | | IB00038328A | - |
Dhammajoti | The Defects in the Arhat's Enlightenment | 仏教研究 通号 27 | 1998-03-30 | 65-98(L) | 詳細 | | IB00033494A | - |
鈴木宗忠 | 弥勒の唯識哲学の体系書としての中辺分別論頌(一) | 哲学雑誌 通号 689/690 | 1944-08-01 | 1-50 | 詳細 | | IB00035574A | - |
菅原泰典 | 初期唯識思想に於ける三性説の展開(1) | 論集 通号 10 | 1983-12-31 | 128-130 | 詳細 | | IB00018721A | - |
松田和信 | Vasubandhu研究ノート(1) | 印度學佛敎學硏究 通号 64 | 1984-03-25 | 82-85(L) | 詳細 | あり | IB00006254A | |
原田和宗 | VasubandhuとDignāgaの交渉(一) | 仏教学会報 通号 14 | 1989-05-31 | 47-52(R) | 詳細 | | IB00014625A | - |
石川美恵 | 『二巻本訳語釈』の諸問題(1) | 印度学仏教学研究 通号 85 | 1994-12-20 | 194-197(L) | 詳細 | あり | IB00008363A | |
東智学(武) | カマラシーラ(Kamalaśīla)造『金剛般若経広註』の研究1 | 金剛般若経の思想的研究 通号 85 | 1999-10-29 | 211-229(R) | 詳細 | | IB00051743A | - |
北野新太郎 | 『唯識三十頌』第1偈のVijñānapariṇāme について | 印度学仏教学研究 通号 98 | 2001-03-20 | 137-139(L) | 詳細 | あり | IB00009745A | |
袴谷憲昭 | 10種upasaṃpad(ā)と戒体の問題 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 69 | 2011-03-31 | 1-45(L) | 詳細 | あり | IB00159033A | - |
鈴木宗忠 | 弥勒の唯識哲学の体系書としての中辺分別論頌(二) | 哲学雑誌 通号 691/692 | 1944-10-01 | 1-41 | 詳細 | | IB00035575A | - |
小林守 | 映像(pratibimba)に関する三つの見解 | 論集 通号 11 | 1984-12-31 | 115-138 | 詳細 | | IB00018733A | - |
北野新太郎 | 『中辺分別論』第I章第3偈のarthaについて | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 | 2004-03-20 | 338-338(R) | 詳細 | | IB00155391A | - |
藤田宏達 | 中村元著『原始仏典Ⅰ 釈尊の生涯』ほか全七冊 | 印度哲学仏教学 通号 3 | 1988-10-30 | 370-371 | 詳細 | | IB00029944A | - |
早島理 | 『大乗荘厳経論』第XVIII章第80, 81偈について | 印度學佛敎學硏究 通号 87 | 1995-12-20 | 112-117(L) | 詳細 | あり | IB00008590A | |
村上真完 | A Basic Concept of the Doctrine of Momentariness | Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 87 | 2002-01-01 | 285-296(L) | 詳細 | - | IB00048971A | |
青原令知 | Abhidharmakośakārikāのネパール写本について | 印度学仏教学研究 通号 104 | 2004-03-01 | 111-114(L) | 詳細 | あり | IB00010398A | |
松田和信 | Abhidharmasamuccayaにおける十二支縁起の解釈 | 真宗総合研究所研究所紀要 通号 1 | 1983-03-31 | 29-50(L) | 詳細 | | IB00029241A | - |