INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: チャンドラキールティ [
SAT
] チャンドラキールティ
検索対象: キーワード
-- 162 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チャンドラキールティ (162 / 162)
インド (111 / 19526)
インド仏教 (59 / 7682)
中観派 (49 / 527)
チベット (44 / 2718)
ナーガールジュナ (43 / 221)
中論 (38 / 722)
ツォンカパ (35 / 348)
入中論 (35 / 111)
チベット仏教 (31 / 1571)
[
30件まで表示
]
プラサンナパダー (31 / 64)
中観思想 (24 / 162)
バーヴィヴェーカ (22 / 47)
仏教学 (18 / 6666)
Prasannapadā (17 / 83)
縁起 (16 / 648)
バーヴァヴィヴェーカ (14 / 33)
中観 (14 / 261)
二諦説 (14 / 164)
大乗仏教 (14 / 2034)
シャーンタラクシタ (13 / 135)
世俗諦 (12 / 63)
空 (11 / 520)
Candrakīrti (10 / 135)
カマラシーラ (10 / 194)
仏教 (10 / 4811)
空性 (10 / 178)
般若灯論 (10 / 108)
ブッダパーリタ (9 / 24)
中観学派 (9 / 154)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
新作慶明
チャンドラキールティにおける二種の真実(tattva)
印度學佛敎學硏究
通号
150
2020-03-20
129-134(L)
詳細
IB00199412A
小坂有弘
空性の教えを聞く条件
印度學佛敎學硏究
通号
150
2020-03-20
135-139(L)
詳細
IB00199411A
彭毛才旦
チベット仏教における『入中論』6.34の解釈
印度学仏教学研究
通号
149
2019-12-20
212-215(L)
詳細
あり
IB00195297A
-
王俊淇
『プラサンナパダー』に見られる自比量・他比量・共比量
印度学仏教学研究
通号
149
2019-12-20
134-138(L)
詳細
あり
IB00195428A
-
横山剛
インド仏教最後期へと至る法体系の系譜
国際仏教学大学院大学研究紀要
通号
23
2019-03-31
135-174(L)
詳細
IB00194760A
-
林玄海
無自性性論証を行う際のバーヴィヴェーカとカマラシーラの立場について
印度学仏教学研究
通号
146
2018-12-20
131-134(L)
詳細
IB00189969A
BN05482414
,
IB00016747A
,
IB00043204A
,
IB00043209A
,
IB00044246A
横山剛
論の構成からみた『中観五蘊論』と『入阿毘達磨論』の関係
国際仏教学大学院大学研究紀要
通号
22
2018-03-31
21-62(L)
詳細
IB00194717A
-
王俊淇
『プラサンナパダー』における『中論』偈頌の形態について
印度学仏教学研究
通号
144
2018-03-20
163-166(L)
詳細
あり
IB00176632A
-
太田蕗子
チャンドラキールティの菩薩階梯における所知と無明の習気について
真宗文化:真宗文化研究所年報
通号
27
2018-03-01
17-36(L)
詳細
IB00195210A
-
矢崎長潤
チャンドラキールティにおけるpratītyaの語義解釈
印度学仏教学研究
通号
143
2017-12-20
55-59(L)
詳細
あり
IB00171827A
-
新作慶明
『中論』注釈書に引用される『四百論』
仏教学
通号
58
2017-04-28
23-47(L)
詳細
IB00181260A
-
西沢史仁
中観帰謬派の開祖について
印度学仏教学研究
通号
141
2017-03-20
95-100(L)
詳細
IB00168560A
-
小林守
中観派の"帰謬の反転"をめぐるケードゥプの所説
インド哲学仏教学論集
通号
3
2016-03-31
1-63(L)
詳細
IB00199654A
-
太田蕗子
大乗菩薩道における無相と滅尽定の背景について
印度学仏教学研究
通号
137
2015-12-31
123-128(L)
詳細
あり
IB00158895A
-
立川武蔵
『増補改訂 中論註釈書の研究――チャンドラキールティ『プラサンナパダー』和訳』奥住毅著、山喜房佛書林、2014年9月
東方
通号
30
2015-03-31
211-212(L)
詳細
IB00143021A
-
静春樹
アティシャと金剛乗の行
印度学仏教学研究
通号
131
2013-12-20
102-107(L)
詳細
あり
IB00135364A
-
古角武睦
ツォンカパ『中観荘厳論覚書』における所依不成回避の議論について
日本西蔵学会々報
通号
59
2013-10-20
45-65(L)
詳細
IB00134157A
-
桂紹隆
『中論頌』の構造
印度学仏教学研究
通号
129
2013-03-20
157-165(L)
詳細
あり
IB00125099A
-
太田蕗子
『入中論』の菩薩階梯における滅尽定
佛教学セミナー
通号
96
2012-12-30
51-80(L)
詳細
IB00185119A
-
岸根敏幸
チャンドラキールティの中観思想
空と中観 / シリーズ大乗仏教
通号
6
2012-11-30
67-87(R)
詳細
IB00107399A
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&