氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
木村整民 | The Understanding of the Sixteen Kinds of Śūnyatā in the Prajñāpāramitāpiṇḍārthasaṃgraha as described in the Bhagavatyāmnāyānusāriṇīnāmavyākhyā | 印度学仏教学研究 通号 151 | 2020-03-25 | 102-105(L) | 詳細 | あり | IB00202312A | |
米澤嘉康 | On svatantram anumānam | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 82-88(L) | 詳細 | あり | IB00193695A | - |
三代舞 | Another Interpretation of Pramāṇasamuccaya 1.11ab by Prajñākaragupta and His Forerunners | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 130-135(L) | 詳細 | あり | IB00193708A | - |
岡崎康浩 | The Realities and Verbal Behaviors in the Quyin jiashe lun | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 122-129(L) | 詳細 | | IB00193706A | - |
片岡啓 | ディグナーガの転義批判 | 印度学仏教学研究 通号 143 | 2017-12-20 | 30-36(L) | 詳細 | あり | IB00171830A | - |
小野基 | 『因明正理門論』過類段偈頌の原文推定とその問題点 | 印度学仏教学研究 通号 143 | 2017-12-20 | 37-43(L) | 詳細 | あり | IB00171836A | - |
片岡啓 | ディグナーガによる不排除と包摂の意味論 | 印度学仏教学研究 通号 140 | 2016-12-20 | 130-137(L) | 詳細 | | IB00168803A | - |
渡辺俊和 | On the Problem of Negative Existential Propositions | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 221-227(L) | 詳細 | あり | IB00159293A | - |
桂紹隆 | A Report on the Study of Sanskrit Manuscript of the Pramāṇasamuccayaṭīkā Chapter 4 | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 195-203(L) | 詳細 | あり | IB00159289A | - |
片岡啓 | アポーハの遍充把握 | 印度学仏教学研究 通号 137 | 2015-12-31 | 75-81(L) | 詳細 | あり | IB00159092A | - |
護山真也 | TOWARD A BETTER UNDERSTANDING OF RATNAKĪRTI'S ONTOLOGY | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 32 | 2015-03-31 | 47-59(L) | 詳細 | あり | IB00200246A | - |
何歓歓 | Xuanzang, Bhāviveka, and Dignāga | 印度学仏教学研究 通号 133 | 2014-03-25 | 166-171(L) | 詳細 | あり | IB00140128A | - |
渡辺俊和 | Dignāga on Āvīta and Prasaṅga | 印度学仏教学研究 通号 130 | 2013-03-25 | 171-177(L) | 詳細 | あり | IB00128608A | - |
松岡寛子 | Śāntarakṣita in Defence of the Ālambanaparīkṣā v. 2ab | 印度学仏教学研究 通号 130 | 2013-03-25 | 183-189(L) | 詳細 | あり | IB00128610A | - |
金建峻 | 『大乗掌珍論』における有為法の無自性性論証 | 印度学仏教学研究 通号 129 | 2013-03-20 | 153-156(L) | 詳細 | あり | IB00125109A | - |
小野基 | pramāṇabhūtaの意味の変遷 | 印度学仏教学研究 通号 129 | 2013-03-20 | 121-125(L) | 詳細 | あり | IB00125105A | - |
裵慶娥 | Prajñākaraguptaの分別(kalpanā)論 | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 34 | 2012-12-25 | 149-155(L) | 詳細 | あり | IB00169755A | - |
崔境眞 | Did Dharmakīrti Criticize Dignāga's Assertion? | インド哲学仏教学研究 通号 19 | 2012-03-31 | 1-18(L) | 詳細 | あり | IB00106055A | - |
松岡寛子 | On the Ālambanaparīkṣā as Cited in the Bahirarthaparīkṣā of the Tattvasaṅgraha | 印度学仏教学研究 通号 127 | 2012-03-25 | 118-123(L) | 詳細 | あり | IB00104187A | - |
小林久泰 | Non-deceptiveness and Non-erroneousness | 印度学仏教学研究 通号 127 | 2012-03-25 | 124-129(L) | 詳細 | あり | IB00104189A | - |