氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
菱田邦男 | Saptapadārthīの和訳解説(1) | SAṂBHĀṢĀ 通号 6 | 1985-01-30 | 75-86 | 詳細 | あり | IB00021460A | - |
FunayamaToru | On āśrayāsiddha | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 28-34(L) | 詳細 | あり | IB00007632A | |
岡崎康浩 | Praśastapāda's Definition of Sencs-organs | 印度学仏教学研究 通号 84 | 1993-03-25 | 4-8(L) | 詳細 | | IB00008293A | |
野沢正信 | ヴァイシェーシカ学派における「結果」(kārya)の定義 | 印度哲学仏教学 通号 8 | 1993-10-30 | 1-23 | 詳細 | | IB00030090A | - |
神子上恵生 | Vyomavatīに於ける普遍と知覚判断 | インド思想史研究 通号 9 | 1997-06-01 | 17-32 | 詳細 | | IB00021406A | - |
畝部俊也 | 村上真完著:『インドの実在論ヴァイシェーシカ学派の認識論』 | 仏教学セミナー 通号 66 | 1997-10-30 | 41-46 | 詳細 | | IB00026953A | - |
平野克典 | 『ヴィヨーマヴァティー』における普遍の定義 | 東海仏教 通号 43 | 1998-03-31 | 29-42(L) | 詳細 | | IB00021879A | - |
平野克典 | Padārthadharmasaṃgrahaにおける「共通の認識」(anuvṛttipratyaya)をめぐる問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 99 | 2001-12-20 | 67-69(L) | 詳細 | あり | IB00009871A | |
平野克典 | ヴァイシェーシカ哲学における認識の二つのパターン | 印度学仏教学研究 通号 102 | 2003-03-20 | 66-70(L) | 詳細 | あり | IB00010200A | |
平野克典 | 『ヴィヨーマヴァティー』におけるrūpa, svarūpa, svabhāvaの用法 | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 94-99(L) | 詳細 | あり | IB00086107A | |
三浦宏文 | Praśastapādabhāṣyaにおける認識の因果論的区別 | 印度学仏教学研究 通号 107 | 2005-12-20 | 223-227(L) | 詳細 | あり | IB00056506A | |
平野克典 | Vyomavatīにおける全体説 | 印度学仏教学研究 通号 110 | 2006-12-20 | 190-195(L) | 詳細 | あり | IB00056725A | |
鈴木孝典 | ヴァイシェーシカ学派における「論理」志向と「聖典」志向 | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 226-230(L) | 詳細 | | IB00089140A | |
平野克典 | ヴァイシェーシカ学派の多様色(citrarūpa)について | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 220-225(L) | 詳細 | あり | IB00089149A | |
鈴木孝典 | EMPIRICAL FACTS AND THE VAIŚEṢIKA SYSTEM OF CATEGORIES | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 31 | 2014-03-31 | 47-59(L) | 詳細 | あり | IB00200155A | |
平野克典 | ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派の「普遍の定義」の再検討 | 印度學佛敎學硏究 通号 141 | 2017-03-20 | 257-263(L) | 詳細 | | IB00167880A | |