INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

印度學佛敎學硏究 59 巻 2 号 (通号: 123)

媒体情報:

媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 123
59
2
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日 2011-03-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京


収録論文: 100 件

田村 完爾 天台智顗における一乗思想の展開印度學佛敎學硏究1-11(R)詳細
宮部 亮侑 天台智顗と六即印度學佛敎學硏究12-17(R)詳細
柏倉 明裕 智顗における一乗印度學佛敎學硏究18-21(R)詳細
潘 哲毅 智顗における「本有」の概念印度學佛敎學硏究22-26(R)詳細
松森 秀幸 『天台法華疏義纉』における『法華文句記』批判について印度學佛敎學硏究27-32(R)詳細
肖 越 『大阿弥陀経』における「斎戒清浄」印度學佛敎學硏究33-36(R)詳細
三宅 徹誠 『賢愚経』「出家功徳尸利苾提品」と『出家功徳経』印度學佛敎學硏究37-44(R)詳細
藤井 教公 中国南北朝仏教における一乗思想印度學佛敎學硏究45-52(R)詳細
藤井 政彦 隋末の「弥勒出世」を標榜した反乱について印度學佛敎學硏究53-58(R)詳細
橘川 智昭 唯識三転法輪説が想定した初時有教の意義印度學佛敎學硏究59-64(R)詳細
陳 宗元 基の『成唯識論述記』における清弁の批判について印度學佛敎學硏究65-70(R)詳細
伊藤 真 李通玄による五種の初発心の説について印度學佛敎學硏究71-74(R)詳細
岡崎 秀麿 善導『往生礼讃』における一行三昧について印度學佛敎學硏究75-78(R)詳細
加藤 弘孝 『念仏三昧宝王論』の撰述年代について印度學佛敎學硏究79-82(R)詳細
金 炳坤 法華章疏における五分釈の展開印度學佛敎學硏究83-86(R)詳細
加藤 正賢 宋代における懺法の実修印度學佛敎學硏究87-90(R)詳細
椎名 宏雄 『緇門警訓』の文献史的考察印度學佛敎學硏究91-98(R)詳細
木内 堯大 初期日本天台における三車四車諍論について印度學佛敎學硏究99-104(R)詳細
松本 知己 証真の教学における三種三観について印度學佛敎學硏究105-110(R)詳細
真野 新也 栄西の菩提心戒について印度學佛敎學硏究111-114(R)詳細
大鹿 眞央 覚鑁の教学に見る教判論印度學佛敎學硏究115-118(R)詳細
亀山 隆彦 中世真言宗における命息思想の展開印度學佛敎學硏究119-122(R)詳細
千葉 正 杲宝説『伝宝記』と『開心抄』印度學佛敎學硏究123-128(R)詳細
林山 まゆり 宥快の菩提心観について印度學佛敎學硏究129-133(R)詳細
橋本 文子 十住心批判に対する東密側の反論について印度學佛敎學硏究134-137(R)詳細
舍奈田 智宏 永観の著作から見た臨終行儀印度學佛敎學硏究138-141(R)詳細
田中 夕子 源俊房の往生と作善印度學佛敎學硏究142-146(R)詳細
郡嶋 昭示 聖光『浄土宗要集』における本願と行について印度學佛敎學硏究147-150(R)詳細
南 宏信 良忠撰『往生要集鈔』から『往生要集義記』への成立過程印度學佛敎學硏究151-155(R)詳細
紅楳 英顕 悪人正機説と悪人正因説印度學佛敎學硏究156-163(R)詳細
岡 宏 和語聖教(書簡)にみる親鸞の念仏思想印度學佛敎學硏究164-167(R)詳細
黒田 浩明 親鸞の学的方法論印度學佛敎學硏究168-171(R)詳細
紫雲 龍教 親鸞の罪悪観に関する表現とその意義印度學佛敎學硏究172-175(R)詳細
龍口 明生 妙好人の言動と真宗聖教印度學佛敎學硏究176-183(R)詳細
石井 義長 『正法眼蔵』「現成公案」の説示について印度學佛敎學硏究184-188(R)詳細
宮地 清彦 『伝光録』における枯木死灰禅の用例について印度學佛敎學硏究189-195(R)詳細
伊藤 秀真 宝慶寺世代の法系と末寺の関係印度學佛敎學硏究196-199(R)詳細
澤野 純一 鈴木正三における「恩」の思想と「娑婆」世界印度學佛敎學硏究200-203(R)詳細
古瀬 珠水 金沢文庫蔵『見性成仏論』と伝達磨大師『血脈論』印度學佛敎學硏究204-207(R)詳細
三浦 和浩 『立正安国論』における「善」の意義印度學佛敎學硏究208-211(R)詳細
前川 健一 日蓮遺文「南部六郎三郎殿御返事」小考印度學佛敎學硏究212-217(R)詳細
小西 顕龍 慶林坊日隆における「法度」の一研究印度學佛敎學硏究218-221(R)詳細
武田 悟一 日蓮宗教学史における長松日扇の一考察印度學佛敎學硏究222-225(R)詳細
柴谷 宗叔 江戸時代前期の四国遍路模樣印度學佛敎學硏究226-230(R)詳細
興津 香織 西教寺慧海潮音印度學佛敎學硏究231-234(R)詳細
望月 真澄 幕末・維新期における日蓮伝記本の一考察印度學佛敎學硏究235-242(R)詳細
松村 恒 類書を典拠とする『金言類聚抄』所収話印度學佛敎學硏究243-250(R)詳細
藤田 宏達 前田惠學博士を偲ぶ印度學佛敎學硏究251-254(R)詳細
川崎 信定 三枝充悳教授を偲ぶ印度學佛敎學硏究255-259(R)詳細
蓑輪 顕量 瞑想の歴史と現代的な意義印度學佛敎學硏究277-278(L)詳細
三友 健容 『法華経』成立の諸問題印度學佛敎學硏究275-276(L)詳細
那須 英勝 妙好人の言葉と行動への現代的アプローチ印度學佛敎學硏究273-274(L)詳細
斎藤 明 仏教用語の現代語訳と定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築に向けて印度學佛敎學硏究271-272(L)詳細
大島 智靖 Vādhūla-Anvākhyānaの伝える潔斎の特徴印度學佛敎學硏究265-270(L)詳細
森口 眞衣 古代インド医学書における「精神の病的状態」印度學佛敎學硏究258-264(L)詳細
森 真理子 古典インドに於ける呪詛と懐胎印度學佛敎學硏究254-257(L)詳細
中村 史 『マハーバーラタ』第13巻第1章の考察印度學佛敎學硏究247-253(L)詳細
山畑 倫志 韻律分析によるアパブランシャ語の格形式の確定印度學佛敎學硏究243-246(L)詳細
渡辺 研二 アーガマにおけるtri-yogaの定型表現印度學佛敎學硏究235-242(L)詳細
堀田 和義 ジャイナ教における布薩の概念印度學佛敎學硏究230-234(L)詳細
小野 卓也 六主張論議と審判・会衆の役割印度學佛敎學硏究225-229(L)詳細
村上 真完 色(rūpa)は物質ではない印度學佛敎學硏究217-224(L)詳細
中谷 英明 潜在自我意識(papañca)と認識(saññā)の転換印度學佛敎學硏究207-216(L)詳細
岸本 正治 「両極端を自証して中間にも汚されない」という意味印度學佛敎學硏究202-206(L)詳細
金 敬姫 阿含・ニカーヤにおける現観印度學佛敎學硏究197-201(L)詳細
馬場 紀寿 阿羅漢の智慧と仏陀の智慧印度學佛敎學硏究190-196(L)詳細
栗原 正和 ジャータカ(Jātaka)・アヴァダーナ(Avadāna)における捨身供養印度學佛敎學硏究186-189(L)詳細
越後屋 正行 ブッダゴーサ作品と「ニダーナカター」における入胎の記事の相違印度學佛敎學硏究182-185(L)詳細
香月 拓 『ダンマパダアッタカター』における在家阿羅漢についての一考察印度學佛敎學硏究177-181(L)詳細
Chaitongdi Phrachatpong 後代パーリ仏教の世界に与えたLokappadīpakasāraの影響印度學佛敎學硏究173-176(L)詳細
佐々木 閑 「婆沙論」の構造分析における留意点印度學佛敎學硏究164-172(L)詳細
周 柔含 「九遍知」の一考察印度學佛敎學硏究157-163(L)詳細
飯岡 祐保 「得」から「種子」へ印度學佛敎學硏究152-156(L)詳細
阿 理生 『八千頌般若』の発生基盤印度學佛敎學硏究146-151(L)詳細
平賀 由美子 『十地経』におけるadhiṣṭhāna(加持)の諸相印度學佛敎學硏究141-145(L)詳細
岩松 浅夫 『法華経』「方便品」の一二の偈頌について印度學佛敎學硏究133-140(L)詳細
久保 継成 梵文『法華経』と『妙法蓮華経』印度學佛敎學硏究128-132(L)詳細
ウルジ ジャルガル 『金光明経』の研究印度學佛敎學硏究124-127(L)詳細
奥風 栄弘 高貴寺蔵梵文『般若心経』について印度學佛敎學硏究120-123(L)詳細
斎藤 明 新出『中論頌』の系統をめぐって印度學佛敎學硏究111-119(L)詳細
李 泰昇 『根本中頌』に現れる実体の概念及びそれについての批判印度學佛敎學硏究105-110(L)詳細
源 重浩 法界現量について印度學佛敎學硏究100-104(L)詳細
加藤 弘二郎 『解深密経』における二種類の勝義無自性解釈について印度學佛敎學硏究94-99(L)詳細
裵 慶娥 Prajñākaraguptaにおける言葉の意味論印度學佛敎學硏究90-93(L)詳細
大塚 恵俊 Mañjuśrīmūlakalpa第9章の成立に関する一考察印度學佛敎學硏究86-89(L)詳細
Shakya Sudan VasundharāとVasudhāra印度學佛敎學硏究80-85(L)詳細
西沢 史仁 チャパ・チューキセンゲのゴク翻訳官批判印度學佛敎學硏究76-79(L)詳細
山本 幸子 カワカルポの聖地誌の研究印度學佛敎學硏究72-75(L)詳細
石部 道明 『ガリム』における究竟次第について印度學佛敎學硏究68-71(L)詳細
伊藤 千賀子 訳語としての「四姓」について印度學佛敎學硏究61-67(L)詳細
島村 大心 天台「如来性悪説」の真意印度學佛敎學硏究55-60(L)詳細
崔 恩英 初期中国仏教における小乗仏教の受容について印度學佛敎學硏究49-54(L)詳細
中西 俊英 天竺寺法詵の教学とその背景印度學佛敎學硏究45-48(L)詳細
小林 圓照 敦煌写本〈悉曇章〉類の特異性印度學佛敎學硏究36-44(L)詳細
定 源(王招国) 敦煌本『御注金剛般若経宣演』の復元について印度學佛敎學硏究32-35(L)詳細
韓 普光(泰植) 朝鮮・静観一禅の浄土観について印度學佛敎學硏究26-31(L)詳細
陳 永裕 華厳経に見られる中道の論理印度學佛敎學硏究19-25(L)詳細
若江 賢三 花押による日蓮遺文の系年研究印度學佛敎學硏究12-18(L)詳細
林 敏 日本古写経本『続古今訳経図紀』の発見とその意義印度學佛敎學硏究7-11(L)詳細
木内 英実 中勘助の「犬」における「マハーヴァンサ」の影響印度學佛敎學硏究1-6(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage