INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

印度學佛敎學硏究 70 巻 2 号 (通号: 156)

媒体情報:

媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 156
70
2
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日 2022-03-23
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京


収録論文: 104 件

箕浦 暁雄 スティラマティ『倶舎論』註釈書における色蘊の解釈印度學佛敎學硏究1-10(R)詳細
蓑輪 顕量 日本の初期法相宗に見る修行印度學佛敎學硏究11-18(R)詳細
吉田 慈順 最澄撰『決権実論』脱落箇所の発見印度學佛敎學硏究19-24(R)詳細
柳澤 正志 源信述『三周義私記』における声聞解釈について印度學佛敎學硏究25-30(R)詳細
寺本 亮晋 台密における両部合行について印度學佛敎學硏究31-36(R)詳細
松本 知己 最勝講における天台論義の傾向について印度學佛敎學硏究37-42(R)詳細
矢島 礼迪 『法華験記』にみる法華懺法印度學佛敎學硏究43-46(R)詳細
道津 綾乃 称名寺における真言密教の五流伝授の意義に関する一考察印度學佛敎學硏究47-52(R)詳細
安倍 弘得 源信の光明観印度學佛敎學硏究53-56(R)詳細
服部 純啓 『決定往生集』昇道決定に見る現生不退説とその論述意図印度學佛敎學硏究57-60(R)詳細
神居 文彰 阿弥陀堂における身体動作と金色の表徴印度學佛敎學硏究61-66(R)詳細
伊藤 茂樹 院政期浄土教の展開印度學佛敎學硏究67-73(R)詳細
城福 雅伸 『興福寺奏状』の謎印度學佛敎學硏究74-81(R)詳細
那須 一雄 法然門下における『観無量寿経』九品段「華合」解釈の展開とその背景印度學佛敎學硏究82-87(R)詳細
工藤 美和子 鎌倉期の願文にみる女性の浄土信仰印度學佛敎學硏究88-95(R)詳細
貫名 譲 『教行信証』における『浄土五会念仏略法事儀讃』の引用について印度學佛敎學硏究96-103(R)詳細
浅井 竜一 他力釈と一乗釈の関係印度學佛敎學硏究104-107(R)詳細
橋本 順正 親鸞伝における「堂僧」の再検討印度學佛敎學硏究108-111(R)詳細
青柳 英司 「権化の仁」について印度學佛敎學硏究112-116(R)詳細
林 龍樹 存覚『六要鈔』における新羅浄土教文献の引用について印度學佛敎學硏究117-120(R)詳細
大野 真実 『おなつ蘇甦物語』の成立と来世観印度學佛敎學硏究121-124(R)詳細
德平 美月 二種回向に関する一考察印度學佛敎學硏究125-128(R)詳細
舘 隆志 曹洞宗と臨済宗の五観偈の相違を考える印度學佛敎學硏究129-134(R)詳細
神田 大輝 広蔵院日辰の法華経論義書印度學佛敎學硏究135-140(R)詳細
有村 憲浩 近世初頭日蓮宗教学史の研究印度學佛敎學硏究141-144(R)詳細
武田 悟一 長松日扇における唱題絶対主義について印度學佛敎學硏究145-151(R)詳細
安中 尚史 日蓮宗機関誌『日蓮主義』刊行の経緯とその意義印度學佛敎學硏究152-159(R)詳細
野呂 靖 盛誉『夢中戲』にみる南北朝期の華厳学印度學佛敎學硏究160-166(R)詳細
高田 悠 久米田寺における華厳教学の形成印度學佛敎學硏究167-171(R)詳細
藤丸 要 真福寺本『華厳法界義鏡』について印度學佛敎學硏究172-179(R)詳細
田中 夕子 平安時代後期における修善の展開印度學佛敎學硏究180-184(R)詳細
田中 亜美 江島縁起にみる生身弁才天信仰印度學佛敎學硏究185-189(R)詳細
栗本 眞好 農水相を務めた禅僧・広川弘禅印度學佛敎學硏究190-193(R)詳細
進藤 浩司 多賀法印流の諸問題印度學佛敎學硏究194-199(R)詳細
大谷 由香 伝香寺所蔵新出文献 元照撰『摂戒種類図』印度學佛敎學硏究200-206(R)詳細
青木 佳伶 飛田周山旧蔵『注涅槃経』について印度學佛敎學硏究207-212(R)詳細
澤﨑 瑞央 二種類の不退転について印度學佛敎學硏究213-216(R)詳細
魏 藝 智蔵と僧旻の二乗有無について印度學佛敎學硏究217-220(R)詳細
厳 若琳 真実の語り・方便の語り印度學佛敎學硏究221-224(R)詳細
溪 英俊 「他利利他」についての一考察印度學佛敎學硏究225-229(R)詳細
工藤 量導 吉蔵『華厳遊意』における四句分別印度學佛敎學硏究230-235(R)詳細
眞田 慶慧 『法事讃』における懺悔についての一考察印度學佛敎學硏究236-239(R)詳細
水谷 香奈 自力聖道門における本願と救済印度學佛敎學硏究240-245(R)詳細
大松 久規 『六妙門』における禅観の特徴印度學佛敎學硏究246-251(R)詳細
日比 宣仁 天台教学における二鳥倶遊について印度學佛敎學硏究252-257(R)詳細
弓場 苗生子 山家派の後裔による妙仮三千義批判印度學佛敎學硏究258-263(R)詳細
吉村 誠 玄奘の心識説と智儼の心識説印度學佛敎學硏究264-271(R)詳細
小川 太龍 唐代禅思想史における百丈懐海の位置印度學佛敎學硏究272-279(R)詳細
土田 龍太郎 原實先生を偲ぶ印度學佛敎學硏究280-283(R)詳細
小野 基共著 漢訳『因明正理門論』研究の現在(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究221-222(L)詳細
渡辺 俊和共著 漢訳『因明正理門論』研究の現在(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究221-222(L)詳細
後藤 康夫共著 漢訳『因明正理門論』研究の現在(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究221-222(L)詳細
稲見 正浩共著 漢訳『因明正理門論』研究の現在(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究221-222(L)詳細
宮崎 展昌共著 大乗仏典研究の遺産と展開(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究219-220(L)詳細
庄司 史生共著 大乗仏典研究の遺産と展開(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究219-220(L)詳細
佐々木 大悟共著 大乗仏典研究の遺産と展開(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究219-220(L)詳細
Zimmermann Michael共著 大乗仏典研究の遺産と展開(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究219-220(L)詳細
藤井 淳共著 大乗仏典研究の遺産と展開(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究219-220(L)詳細
Radich Michael共著 大乗仏典研究の遺産と展開(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究219-220(L)詳細
井上 尚実共著 <The Eastern Buddhist Society設立100周年記念パネル>浄土教は現代思想の諸課題にいかに応えるか(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究217-218(L)詳細
平岡 聡共著 <The Eastern Buddhist Society設立100周年記念パネル>浄土教は現代思想の諸課題にいかに応えるか(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究217-218(L)詳細
守中 高明共著 <The Eastern Buddhist Society設立100周年記念パネル>浄土教は現代思想の諸課題にいかに応えるか(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究217-218(L)詳細
藤元 雅文共著 <The Eastern Buddhist Society設立100周年記念パネル>浄土教は現代思想の諸課題にいかに応えるか(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究217-218(L)詳細
氣多 雅子共著 <The Eastern Buddhist Society設立100周年記念パネル>浄土教は現代思想の諸課題にいかに応えるか(第72回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究217-218(L)詳細
林 欐嫚 台湾の日本統治期における日本仏教団の「台湾仏教会」について印度學佛敎學硏究211-216(L)詳細
石井 公成 『正法眼蔵』の漢訳者、陸鉞巖印度學佛敎學硏究203-210(L)詳細
則 慧 証真『止観私記』における『止観記中異義』の引用について印度學佛敎學硏究199-202(L)詳細
チリノ イングリット ヴェラ 平安中期における懺悔思想について印度學佛敎學硏究195-198(L)詳細
道 悟 唐代上座と宋代長老の関係印度學佛敎學硏究190-194(L)詳細
平 燕紅 元朗についての考察印度學佛敎學硏究185-189(L)詳細
朱 剣題 宗密の心性論における「知」と「心」印度學佛敎學硏究181-184(L)詳細
陳 怡安 李通玄のpotalaka観及び梵語の理解度印度學佛敎學硏究177-180(L)詳細
隆 明 李通玄における観世音菩薩について印度學佛敎學硏究173-176(L)詳細
王 若賓 円暉『楞伽経疏』の教学的特徴について印度學佛敎學硏究169-172(L)詳細
法 長(李忠煥) 義寂と勝莊の『梵網経』註釈の比較印度學佛敎學硏究161-168(L)詳細
李 尚曄 僧衛「十住経含注序」の「一心」概念について印度學佛敎學硏究157-160(L)詳細
肖 越 「初期無量寿経」の原典は何か?印度學佛敎學硏究152-156(L)詳細
中上 淳貴 チベット大蔵経の現代語翻訳運動の潮流印度學佛敎學硏究147-151(L)詳細
矢ノ下 智也 「縁起」の意味をめぐるセー・ガワンタシの解釈印度學佛敎學硏究143-146(L)詳細
谷口 富士夫 『現観荘厳論』トルポパ註における経証印度學佛敎學硏究135-142(L)詳細
石野 幹昌 カギュ派のマハームドラーに関する一考察印度學佛敎學硏究130-134(L)詳細
德重 弘志 Karṇakagominが言及するCaturbhaginītantraについて印度學佛敎學硏究124-129(L)詳細
繆 寿楽 非認識因における知覚可能性の再考印度學佛敎學硏究120-123(L)詳細
小林 久泰 灯火の喩え印度學佛敎學硏究113-119(L)詳細
三代 舞 sahopalambhaniyama論証における二月の喩例の意義印度學佛敎學硏究107-112(L)詳細
香山(鄭 景珍) kāya,upātta,ālayaに関するメタファー表現の考察印度學佛敎學硏究101-106(L)詳細
田村 昌己 『中観心論』第10章におけるバーヴィヴェーカの一切智者論印度學佛敎學硏究95-100(L)詳細
王 楠 VigrahavyāvartanīとVaidalyaprakaraṇaの比較考察印度學佛敎學硏究91-94(L)詳細
庄司 史生 後期インド仏教における大乗仏説論印度學佛敎學硏究85-90(L)詳細
佐藤 直実 妙喜世界の菩薩の特徴印度學佛敎學硏究79-84(L)詳細
白 景皓 「如来全身」と法華経巻印度學佛敎學硏究74-78(L)詳細
李 暎実 ギルギット写本「如来寿量品」の解釈について印度學佛敎學硏究70-73(L)詳細
一色 大悟 東アジアの諸註釈が論じる『倶舎論』の全体構造印度學佛敎學硏究64-69(L)詳細
向田 泰真 説一切有部における無表理解について印度學佛敎學硏究60-63(L)詳細
田中 裕成 倶舎頌伝説句の改変印度學佛敎學硏究54-59(L)詳細
木村 紫 piṇḍa再考印度學佛敎學硏究47-53(L)詳細
石田 一裕 『大毘婆沙論』における傍生趣についての一考察印度學佛敎學硏究41-46(L)詳細
福田 琢 『大善見王経』再考印度學佛敎學硏究33-40(L)詳細
李 薇 律蔵捨堕法における銀(rajata)と銭印度學佛敎學硏究27-32(L)詳細
川尻 洋平 南インドにおける再認識派文献の受容について印度學佛敎學硏究20-26(L)詳細
吉崎 一美 東京大学所蔵梵文七写本とパンディトのスンダラーナンダ印度學佛敎學硏究14-19(L)詳細
是松 宏明 ジャイナ教の瞑想論における他派批判印度學佛敎學硏究9-13(L)詳細
徳武 太郎 Triśatībhāṣyaの著者の在所と年代に関する一考察印度學佛敎學硏究5-8(L)詳細
星宮 康子 『チャラカ・サンヒター』における「来世非存在論」批判印度學佛敎學硏究1-4(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage