苫米地 誠一 | 著 | 平安時代における論議 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 15-42(R) | 詳細 |
苫米地 誠一 | 著 | 平安時代における論議 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 15-42(R) | 詳細 |
藤田 隆乗 | 著 | 根来の論議 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 43-59(R) | 詳細 |
藤田 隆乗 | 著 | 根来の論議 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 43-59(R) | 詳細 |
小笠原 弘道 | 著 | 洛東智積院の論議 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 60-88(R) | 詳細 |
小笠原 弘道 | 著 | 洛東智積院の論議 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 60-88(R) | 詳細 |
布施 浄明 | 著 | 智積院における伝法大会と冬報恩講の実際 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 91-111(R) | 詳細 |
布施 浄明 | 著 | 智積院における伝法大会と冬報恩講の実際 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 91-111(R) | 詳細 |
布施 浄明 | 著 | 智積院における伝法大会と冬報恩講の実際 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 112-119(R) | 詳細 |
布施 浄明 | 著 | 智積院における伝法大会と冬報恩講の実際 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 112-119(R) | 詳細 |
小林 靖典 | 著 | 『竪精行要』と『冬報恩講出仕論義輯——出仕役論議』の成り立ちと構成 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 120-160(R) | 詳細 |
小林 靖典 | 著 | 『竪精行要』と『冬報恩講出仕論義輯——出仕役論議』の成り立ちと構成 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 120-160(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 『竪精行要』所載の算題の解説 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 161-178(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 『竪精行要』所載の算題の解説 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 161-178(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 『冬報恩講出仕論義輯』所載の算題の解説 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 179-206(R) | 詳細 |
---- ---- | 著 | 『冬報恩講出仕論義輯』所載の算題の解説 | 智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 | 179-206(R) | 詳細 |