INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前広田 繁 ( ひろた しげる, Shigeru Hirota ) 著 ()
タイトル中世隠者の死生観
タイトル読みちゅうせいいんじゃのししょうかん
サブタイトル文人長明・兼好を中心として
タイトル(欧文)Chōmei's and Kenkō's Views of Life and Death
サブタイトル(欧文)
該当ページ154-156(R)
媒体名 宗教研究
媒体名欧文 JOURNAL OF RELIGIOUS STUDIES
通号 206
44
3
特集・テーマ 第二十九回学術大会紀要特集
ISSN ----
ISBN ----
編者 日本宗教学会
発行日1971-03-31
発行者日本宗教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00102189A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   鎌倉 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 日本中世仏教 (分野) 浄土教 (分野) 真宗 (分野) 浄土真宗 (分野) 平安 (時代) 室町 (時代)
  分野   日本中世仏教 鎌倉 (時代) 浄土教 (分野) 日蓮 (人物) 親鸞 (人物) 浄土真宗 (分野) 鎌倉後期 (時代) 禅宗 (分野) 日本中世 (時代)
  人物   鴨長明 吉田兼好 方丈記 (文献) 発心集 (文献) 日本仏教 (分野) 浄土教 (分野) 日本 (地域) 仏教文学 (分野) 文学 (分野) 日本文学 (分野) 徒然草 (文献) 鎌倉時代 (時代) 法然 (人物) 仁和寺諸院家記 (文献) 了俊 (人物) 鎌倉仏教 (分野)
  文献   方丈記 涅槃経 鴨長明 (人物) 発心集 (文献) 平家物語 (文献) 徒然草 (文献) 中世説話 (術語) 無常 (術語) 梁塵秘抄 (文献) 和漢朗詠集 (文献) 法華経 (文献) 教行信証 (文献) 華厳経 (文献) 親鸞 (人物) 正法眼蔵 (文献) 大智度論 (文献) 維摩経 (文献) 仏性 (術語)
  術語   隠者 遁世 死生観 世捨人 諸行無常 実践原理 (術語) 叔斉 (人物) 陶詩 (術語) 摂津国水無瀬絵図 (術語) 仙人 (術語) 涅槃経 (文献) 遁世 (術語) 尊舜 (人物) 出家 (術語) 無常 (術語) 遊行 (術語) 唱導 (術語) 唱導鈔 (術語) 中世南都戒律復興運動 (術語) 唐招提寺 (術語) 受法 (術語) (術語) 宗学 (術語) 仏教 (分野) 弥陀如来名号徳 (文献) 医療 (術語) 現生正定聚 (術語) バイオエシックス (術語) 生死 (術語) 死生観 (術語) 諸行無常 (術語) 諸法無我 (術語) 時間 (術語) 主体性の確立 (術語) 仏教的叡智 (術語) 無常観 (術語) 是生滅法 (術語) 釈迦 (文献) 四法印 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage