INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前崔 福姫(吾印) ( ちぇ ぼくひ, Bokhee Choi ) 著 (仏教大学大学院)
タイトル『古清涼伝』から『広清涼伝』への文殊信仰の変遷
タイトル読みこしょうりょうでんからこうしょうりょうでんへのもんじゅしんこうのへんせん
サブタイトル文殊概念を中心に
タイトル(欧文)The Evolution of Belief in Mañjuśrī from Old Qingliang-zhuan to the Expanded Qingliang-zhuan
サブタイトル(欧文)
該当ページ192-194(R)
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 103
52
1
特集・テーマ 仏教大学における第五十四回学術大会紀要(一)
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日2003-12-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00010260A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   7-11世紀 インド (地域) 仏教論理学 (分野) 大乗仏教 (分野) インド哲学 (分野) 中国 (地域) 日本 (地域) 中国仏教 (分野) 仏教学 (分野)
  分野   中国仏教 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野)
  人物   玄奘 空海 慧祥 真諦 (人物) 世親 (人物) 中国仏教 (分野) 義浄 (人物) 法顕 (人物) 唯識 (分野) 鳩摩羅什 (人物) 大唐西域記 (文献) 真言宗 (分野) 最澄 (人物) 日本仏教 (分野) 弘法大師 (人物) 密教 (分野) 密教学 (分野) 即身成仏義 (文献) 覚鑁 (人物) 懐信 (人物) ペリオ (人物) 民間信仰 (分野) 僧祥 (人物) 続高僧伝 (文献) 弘賛法華伝 (文献) 空海 (人物)
  文献   古清涼伝 広清涼伝 首楞厳経 央掘魔羅経 大宝積経 華厳経 文殊師利般涅槃経 宝筐経 無垢称経 阿弥陀経疏 金剛頂経 広清涼伝 (文献) 不空三蔵表制集 (文献) 入唐求法巡礼行記 (文献) 文殊菩薩 (術語) 華厳経菩薩住処品 (文献) 水経注 (文献) 文義綱目 (文献) 法華伝記 (文献) 古清涼伝 (文献) 宋高僧伝 (文献) 梁塵秘抄 (文献) 五尊文殊 (術語) 首楞厳経 (文献) 庶民信仰 (術語) 大聖竹林寺記 (文献) 円覚経 (文献) 瑩山清規 (文献) 伝光録 (文献) 道元 (人物) 維摩経 (文献) 現前一念心 (術語) 首楞厳経略疏折衷 (文献) 首楞厳義疏注経 (文献) 象腋経 (文献) Suttanipāta (文献) 大般涅槃経 (文献) マハーバーラタ (文献) 増支部 (文献) 倶舎論 (文献) アングリマーラ (人物) 大乗涅槃経 (文献) 大智度論 (文献) 十住毘婆沙論 (文献) 阿閦仏国経 (文献) インド仏教 (分野) 法華経 (文献) 宝聚経 (術語) Ratnarāśi-sūtra (文献) 法蔵 (人物) 入法界品 (文献) 涅槃経 (文献) 無量寿経 (文献) 探玄記 (文献) 十地経 (文献) 感身学生記 (文献) 文殊講式 (文献) 観仏三昧海経 (文献) 立正安国論 (文献) 崇峻天皇御書 (文献) 文殊師利普門会 (文献) 華厳経 (文献) 文殊師利般涅槃経 (文献) 無垢称経 (文献) 梵網経 (文献) 円戒 (術語) 宝筐経 (文献) 阿弥陀経疏 (文献) 両巻無量寿経宗要 (文献) 阿弥陀経 (文献) 遊心安楽道 (文献) 無量寿経宗要 (文献) 浄土論 (文献) 安楽集 (文献) 大乗法苑義林章 (文献) 鼓音声王経 (文献) 大日経 (文献) 密教 (分野) 理趣経 (文献) 大日経疏 (文献) Tantrārthāvatāra (文献) 不空 (人物) 真実摂経 (文献) 菩提心論 (文献)
  術語   文殊 文殊菩薩 文殊信仰 曼殊室利 文殊名称 仏教聖地 五台山 普賢 (術語) 弥勒 (術語) 維摩 (術語) 大方広菩薩蔵文殊師利根本儀軌経 (文献) 土壇曼荼羅 (術語) 本初仏 (術語) 金剛界マンダラ (術語) 曼殊室利 (術語) 普賢菩薩 (術語) 地蔵菩薩 (術語) 法王子 (術語) 仏教美術 (分野) 古清涼伝 (文献) 清涼寺 (術語) 文殊菩薩像 (術語) 摩頂 (術語) ラマ教 (術語) 醴泉寺 (術語) 金閣寺 (術語) 日本仏教 (分野) 文殊会 (術語) 摂開期南都仏教 (術語) 清水寺 (術語) 文殊師利菩薩 (術語) 文殊 (術語) 曼荼羅 (術語) 文殊信仰 (術語) 文殊名称 (術語) 仏教聖地 (術語) 五台山 (術語) 仏教名山 (術語) 摩訶迦葉 (術語) 水経注 (文献) 天台山 (術語) 六月大会 (術語) 五台山志 (文献) 大乗本生心地観経 (文献) 遣唐使 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage