INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前李 興範 ( lee hungbum, Hungbum Lee ) 著 (立正大学講師・文博)
タイトル韓国古代伽藍の占地と背景
タイトル読みかんこくこだいがらんのせんちとはいけい
サブタイトル
タイトル(欧文)Geomantic Location of Temples in Ancient Korea
サブタイトル(欧文)
該当ページ198-201(L)
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 103
52
1
特集・テーマ 仏教大学における第五十四回学術大会紀要(一)
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日2003-12-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00010277A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   韓国 日本 (地域) 中国 (地域) 韓国仏教 (分野) 朝鮮 (地域) 現代 (時代) 高麗時代 (時代) 新羅時代 (時代) 朝鮮半島 (地域)
  時代   三国時代 高麗時代 韓国 (地域) 中国 (地域) 韓国仏教 (分野) 新羅時代 (時代) 中国仏教 (分野) 朝鮮仏教 (分野) 仏教 (分野) (時代) 10世紀 (時代) 高麗 (地域) (分野)
  分野   韓国仏教 韓国 (地域) 朝鮮仏教 (分野) 元暁 (人物) 高麗時代 (時代) 新羅時代 (時代) 中国仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 現代 (時代)
  文献   三国遺事 朝鮮寺刹史料 釈氏要覧 宝雲経 三国史記 (文献) 海東高僧伝 (文献) 旧唐書 (文献) 宋高僧伝 (文献) 元暁 (人物) 考古学 (分野) 日本書紀 (文献) 一然 (人物) 三国遺事 (文献) 釈氏要覧 (文献) 朝鮮仏教通史 (文献) 五大寂滅宝宮 (術語) 一切経音義 (文献) 大乗本生心地観経 (文献) 四恩説の成立 (術語) 祖庭事苑 (文献) 絡子 (術語) 禅苑清規 (文献) 精進料理 (術語) 翻訳名義集 (文献) 楞伽経 (文献) 宝積経 (文献) インド仏教 (分野) 正書法 (術語) 訳語釈二巻本 (文献) 除蓋障菩薩所問経 (文献) 伽藍 (術語)
  術語   伽藍 占地 須弥山 阿蘭若 彫刻 (術語) 仏塔 (術語) 古代寺院 (術語) 座禅 (術語) 興隆 (術語) 東寺灌頂院 (術語) 百丈清規 (文献) 仏舎利 (術語) 占有地 (術語) 他界入り儀礼 (術語) 伽藍 (術語) 須弥山 (術語) 末法為正 (術語) 天竺 (術語) 佐田介石 (人物) 仏教宇宙論 (術語) 原始仏教 (分野) 乾陀摩訶衍山 (術語) 近代仏教 (術語) 雲岡石窟 (術語) 郁伽長者経 (文献) 菩薩の対人関係 (術語) 出家菩薩 (術語) 聖者 (術語) Arañña (術語) 霊鷲山 (術語) 阿練兒 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage