INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前岩佐 貫三 ( いわさ かんぞう, Kanzo Iwasa ) 著 ()
タイトル十王思想成立における二・三の問題
タイトル読みじゅうおうしそうせいりつにおけるにさんのもんだい
サブタイトル死後審判思想の受容の形態
タイトル(欧文)Some Problems in the Formation of Jū-ō Thought
サブタイトル(欧文)
該当ページ172-173(R)
媒体名 宗教研究
媒体名欧文 JOURNAL OF RELIGIOUS STUDIES
通号 190
40
3
特集・テーマ 第二十五回学術大会紀要特集
ISSN ----
ISBN ----
編者 日本宗教学会
発行日1967-03-31
発行者日本宗教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00105054A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  分野   中国仏教 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野)
  人物   知祐 松本栄一 (人物) 道誠 (人物) 十王思想 (分野) 敦煌出土十王経類 (文献)
  文献   十王経 地蔵菩薩霊験記 日本仏教 (分野) 往生要集 (文献) 平安時代 (時代) 孟蘭盆経 (文献) 仏教学 (分野) 十三仏 (術語) 唐代 (時代) 地蔵十王経 (文献) 日本霊異記 (文献) 今昔物語集 (文献) 大地蔵菩薩霊験記 (文献) 六道 (術語) 宇治拾遺物語 (文献) 仏説地像菩薩発心因縁十王経 (文献) 今昔物語 (文献)
  術語   十王思想 地蔵菩薩信仰 平等王 マニ教 閻魔王 生七斎 泰山府君 (術語) 十三仏信仰 (術語) 敦煌出土十王経類 (文献) 平等王 (術語) 山の神 (術語) 女人禁制 (術語) 七曜 (術語) 胡語 (術語) 足利尊氏 (人物) 地蔵講 (術語) 太山王 五道転輪王 (術語) 十王思想 (術語) 平正王 (術語) 化胡 (術語) クシャン王朝 (術語) Airtam (術語) 独醒雑志 (文献) 邪教 (術語) マン教 (術語) 棒抗文書 (文献) ゾロアスター教 (術語) 地蔵菩薩 (術語) 地蔵のはたらき (術語) 地蔵信仰 (術語) 円仁 (人物) 醍醐寺閻魔堂 (術語) 善無畏三蔵の冥途蘇生譚 (術語) 倶生神 (術語) 冥官 (術語) 仏説閻羅王受記四衆預 七七斎 (術語) 変成王 (術語) 摩尼教 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage