INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前芹沢 寛哉 ( せりざわ かんさい, Kansai Serizawa ) 著 ()
タイトル政治と宗教
タイトル読みせいじとしゅうきょう
サブタイトル不受布施問題に寄せて
タイトル(欧文)Religion and Politics
サブタイトル(欧文)In the Case of the Fuse-Fuju Sect
該当ページ165-166(R)
媒体名 宗教研究
媒体名欧文 JOURNAL OF RELIGIOUS STUDIES
通号 181
38
2
特集・テーマ 第二十三回学術大会紀要特集
ISSN ----
ISBN ----
編者 日本宗教学会
発行日1965-03-31
発行者日本宗教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00106461A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 身延山 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 久遠寺 (地域) 輪王寺 (地域) 鎌倉後期 (時代) 七面山 (地域) 東漸寺 (地域)
  時代   江戸 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 真宗教義 (分野) 真宗 (分野) 日本近世仏教 (分野) 鎌倉 (時代) 明治 (時代) 浄土教 (分野)
  分野   日本近世仏教 日蓮宗 江戸 (時代) 浄土真宗 (分野) 日本近世 (時代) 宗教学 (分野) 浄土宗 (分野) 蓮如 (人物) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 日本仏教 (分野) 日蓮 (人物) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 天台宗 (分野) 望月歓厚 (人物) 坂本日深 (人物) 日蓮教学 (分野)
  人物   日樹 日奥 日経 日奥 (人物) 日遠 (人物) 望月歓厚 (人物) 真迢 (人物) 真蔵院蔵書目録 (文献) 関東 (地域) 日賢 (人物) 日暹 (人物) 日蓮宗 (分野) 日樹 (人物) 日蓮 (人物) 不受不施派 (分野) 元政 (人物) 不受不施 (術語) 正木頼忠 (人物) 日経門徒 (術語) 日経上人徳行記 (文献) 須田六右衛門 (人物) 佐渡名勝志 (文献) 日尚 (人物) 日堯 (人物)
  術語   不受布施派 朱印地 三宝供養 禁制 安土宗論 身池対論 神道 (術語) 宝幢寺 (術語) 神仏分離 (術語) 十八物 (術語) 刮舌 (術語) 内山永久寺 (術語) 起請文 (術語) ātman (術語) 勧制 (術語) (術語) 善円の禁制 (術語) (術語) 教団主宰者 (術語) 安土宗論実録 (文献) 浄土宗 (術語) 諌暁 (術語) 悲田派 (術語) 徳川家康 (人物) 不受不施 (術語) 祖師信仰 (術語) 知恩院 (術語) 鷹ヶ峰檀林 (術語) 本門寺 (術語) 古活字印刷 (術語) 水戸三昧堂檀林 (術語) 修学課程 (術語) 福田 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage