INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前谷川 穣 ( たにがわ ゆたか, Yutaka Tanigawa ) 著 (京都大学大学院准教授)
タイトル明治維新と仏教
タイトル読みめいじいしんとぶっきょう
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ13-55(R)
媒体名 近代国家と仏教 / 新アジア仏教史
媒体名欧文 A New History of Buddhism in Asia: Vol.14: Japan IV : Buddhism and the Modern Japanese State
通号 14
部編 日本 IV
ISBN 978-4-333-02442-1
編者 末木文美士
発行日2011-03-30
発行者佼成出版社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00108446A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   明治時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 大正時代 (時代) 江戸時代 (時代) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 浄土宗 (分野) 真宗学 (分野)
  分野   日本仏教 神道 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 日本仏教 (分野) 宗教学 (分野) 仏教 (分野) キリスト教 (分野) 儒教 (分野) 現代 (時代) 密教 (分野)
  人物   普門円通 佐田介石 安達達淳 島地黙雷 安達達淳 岩倉具視 仏国暦象編 (文献) 日本仏教 (分野) 佐田介石 (人物) 神道 (分野) 日本近世仏教 (分野) 近代仏教 (分野) 田中久重 (人物) 宗教史 (分野) 浄土真宗 (分野) 普門円通 (人物) 木村泰賢 (人物) 徳翁良高 (人物) 正法眼蔵 (文献) 比較思想 (分野) 鎚地球説略 (文献) 須弥山 (術語) 島地黙雷 (人物) 赤松連城 (人物) 井上円了 (人物) 清沢満之 (人物) 親鸞 (人物) 明治仏教 (分野) 明如 (人物) 歴史学 (分野) 井上馨 (人物) 平田鉄胤 (人物) 摂信上人日記 (文献) 伊藤博文 (人物) 三条実美 (人物) 知恩院日鑑 (文献)
  文献   破提宇子 出定後語 仏国暦象編 仏法護国論 妙貞問答 (文献) キリシタン (術語) 懺悔録 (文献) 岩倉具視 (人物) 出定後語 (文献) 大日 (術語) 棄教者 (術語) イエスズ会 (術語) 翁の文 (文献) 富永仲基 (人物) 説蔽 (文献) 出定笑語 (文献) 大智度論 (文献) 平田篤胤 (人物) 排仏論 (術語) 服部天遊 (人物) 普門円通 (人物) 仏教天文学 (術語) 仏法護国論 (文献) 排仏 (術語) 天文学 (術語) 大外科学 (文献) 科学 (術語) 教行信証 (文献) 真俗二諦 (術語) 伴林光平 (人物) 難解機能重荷 (文献) 仏国暦象編 (文献) 明治維新 (術語) 無量寿経 (文献) 儒教 (術語)
  術語   明治維新 廃仏毀釈 神仏分離 教導職 勤王僧 護国仏教 王法仏法不離 大教院 民衆教化 廃仏毀釈 (術語) 日本仏教 (分野) 長谷寺 (術語) 新仏教徒 (術語) 大教院 (術語) 能化 (術語) 蔵蒙旅日記 (文献) 法難 (術語) 神仏分離 (術語) 廃仏棄釈 (術語) 排仏論 (術語) 神仏分離令 (術語) 神仏習合 (術語) 国家 (術語) 破邪顕正 (術語) 明治維新 (術語) 山伏 (術語) 本地垂迹 (術語) 日蓮宗 (分野) 道明寺 (術語) 教部省 (術語) 明治五年太政官告第一三三号 (文献) 管長 (術語) 仏教排斥 (術語) 神仏合併 (術語) 宗典 (術語) 神道国教政策 (術語) 原心猛 (人物) 教導職 (術語) 護国仏教 (術語) 神祇拒否運動 (術語) 興正寺 (術語) 法華経 (文献) 皇竜寺九層塔 (術語) 自然智 (術語) 法会 (術語) 密教 (術語) 文化 (術語) 無常観 (術語) 仏教儀礼 (術語) 民衆教化 (術語) 石川舜台 (人物) 国教 (術語) 新居日薩 (人物) 邪教 (術語) 道供養碑 (術語) 蔭涼軒日録 (文献) 葬送 (術語) 道路開さく (術語) 保甲組織 (術語) 文明開化 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage