INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前松尾 恒一 ( まつお こういち, Koichi Matsuo ) 著 (国立歴史民俗博物館准教授/総合研究大学院大学准教授)
タイトル南都の慈恩会
タイトル読みなんとのじおんえ
サブタイトル春日信仰と仏教儀礼・芸能
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ162-179(R)
媒体名 唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書
媒体名欧文 ---
通号 1
ISBN 978-4-903858-22-7
編者 楠淳證
発行日2008-09-25
発行者自照社出版
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00109223A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   窺基 玄奘 吉蔵 (人物) 玄奘 (人物) 円測 (人物) 中国仏教 (分野) 法相宗 (分野) 法華玄賛 (文献) 法蔵 (人物) 慧遠 (人物) 真諦 (人物) 世親 (人物) 義浄 (人物) 法顕 (人物) 唯識 (分野) 鳩摩羅什 (人物) 大唐西域記 (文献)
  文献   成唯識論 成唯識論述記 成唯識論掌中枢要 摂大乗論 (文献) 唯識三十頌 (文献) 成唯識論述記 (文献) 瑜伽論 (文献) 瑜伽師地論 (文献) 仏地経論 (文献) 玄奘 (人物) 倶舎論 (文献) 成唯識論 (文献) 大乗法苑義林章 (文献) (人物) 大智度論 (文献) 解深密経疏 (文献) 宋高僧伝 (文献) 開元釈教録 (文献) 大乗権実義 (文献) 勝鬘経 (文献) 法華玄賛 (文献) 第十釈対執難章 (文献) 菩薩善戒経 (文献) 四教義 (文献)
  術語   春日信仰 竪義加行 仏教儀礼 仏教芸能 慈恩会 維摩会儀礼 猿楽 弥勒石仏像 (術語) 地蔵信仰 (術語) 春日講式 (文献) 三十番神信仰 (術語) 春日神鹿 (術語) 観音信仰 (術語) 一宮本地仏 (術語) 本地仏 (術語) 祓詩 (術語) 懺悔 (術語) 仏教儀礼 (術語) 葬送儀礼 (術語) 儀礼 (術語) 日本仏教 (分野) サンヴァラ・マンダラ (術語) 葬制 (術語) 焼香 (術語) 音律論 (術語) 一遍聖絵 (文献) 唱導芸能 (術語) 説話 (分野) 夢見の儀 (術語) 興福寺 (術語) 法要 (術語) 慈恩大師画像 (術語) 法相宗 (術語) 唯識伝灯 (術語) 画讃 (術語) 本願寺 (術語) 金春座 (術語) 傀儡子記 (文献) 伎楽 (術語) 仮名文芸 (術語) 解題 (術語) 舞楽 (術語) 呪術 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage