INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前佐々木 幸貴 ( ささき こうき, Koki Sasaki ) 著 (東北大学大学院博士課程後期終了)
タイトルジャヤンタにおける「自他」の区別
タイトル読みじゃやんたにおけるじたのくべつ
サブタイトル
タイトル(欧文)On the distinction between myself and others
サブタイトル(欧文)in the case of Jayanta Bhaṭṭa
該当ページ25-41(L)
媒体名 仏教学
媒体名欧文 Journal of Buddhist Studies
通号 38
ISSN 0387-026
編者 高崎直道
発行日1996-12
発行者山喜房佛書林
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00012135A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   印度 中国 (地域) 日本 (地域) BC6-3世紀 (時代) 支那 (地域) 現代 (時代) A.D.200年 (時代) チベット (地域)
  時代   AD 9世紀 印度 (地域) 印度哲学 (分野)
  分野   印度哲学 ニャーヤ学派 仏教学 (分野) ニャーヤ学派 (分野) AD5-6世紀 (時代) 古代 (時代) 現代 (時代) 明治以降 (時代) ヨーガ学派 (分野) jiddukrishnamurti (人物) 印度哲学 (分野) インド哲学 (分野) 10-13世紀 (時代) Vdayana (人物) Bhāsarvajña (人物) JayantaBhaṭṭa (人物) インド仏教学 (分野) 唯識 (分野)
  人物   Jayanta Bhaṭṭa Nyāyamañjarī (文献) インド哲学 (分野) ニヤーヤ学派 (分野) Frauwallner (人物) Bhāsarvajña (人物) Mallavādin (人物) Dignāga (人物) Vācaspati (人物)
  文献   Nyāyamañjarī JayantaBhaṭṭa (人物) Jayantabhaṭṭa (人物) Nyāyabhūṣaṇa (文献) Jayanta (人物) 古典Cārvāka派 (術語) Nyāyakalikā (文献) Kumārilabhaṭṭa (人物) Nyāyasūtra (文献)
  術語   自分 他者 自他の区別 アートマン 連続 santāna 遍在 他者 (術語) 仏教保育 (分野) Nyāyamañjarī (文献) 自己 (術語) 慈悲 (術語) 自分 (術語) 覚者 (術語) 死者 (術語) アイデンティティ (術語) 出家 (術語) 人間関係 (術語) アートマン (術語) ブラフマン (術語) プルシャ (術語) 無我説 (術語) 無我 (術語) 無明 (術語) 梵我一如 (術語) 仏性 (術語) アーラヤ識 (術語) 非連続 (術語) (術語) 脳の中の自我 (術語) 趙州 (術語) 成熟 (術語) 異部宗 (術語) santāna (術語) 相続 (術語) 成実論 (文献) kṣaṇīka (術語) dravya (術語) vastu (術語) 連続 (術語) 遍在 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage