INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前山田 行雄 ( やまだ ゆきお, Yukio Yamada ) 著 ()
タイトル江戸時代における大乗経論所説に関する論諍考
タイトル読みえどじだいにおけるだいじょうきょうろんしょせつにかんするろんそうこう
サブタイトル真宗学匠西教寺潮音の思想を中心として
タイトル(欧文)Research on the Disputant expound in Mahāyāana Sūtra and Abhidharma
サブタイトル(欧文)Chōon's Philosophy, a Shinshu Scholar
該当ページ59-78
媒体名 真宗学
媒体名欧文 JOURNAL OF STUDIES IN SHIN BUDDHISM
通号 35/36
編者 普賢晃寿
発行日1967-02-10
発行者真宗学会
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00012363A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   江戸時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   富永仲基 文雄 潮音 日本仏教 (分野) 出定後語 (文献) 平田篤胤 (人物) 大乗仏教 (分野) 仏教 (分野) 文雄 (人物) 村上専精 (人物) 慈雲飲光 (人物) 富永仲基 (人物) 本居宣長 (人物) 大我 (人物) 貞極 (人物) 行智 (人物) 潮音 (人物) 聖徳太子 (人物) 道海 (人物) 康輪 (人物) 一札之事 (文献) 康祐 (人物) 京羽二重 (文献) 無端 (人物) 釆女 (人物)
  文献   大乗経論 出定後語 金剛索 潮音 (人物) 出定後語 (文献) 翁の文 (文献) 富永仲基 (人物) 説蔽 (文献) 出定笑語 (文献) 大智度論 (文献) 平田篤胤 (人物) 排仏論 (術語) 服部天遊 (人物) 大毘婆娑論 (文献) 雑阿含経 (文献) 掴裂邪網論 (文献) 大乗非仏説 (術語) 阿頼耶識 (術語)
  術語   阿頼耶識 三乗 如来蔵 (術語) 法蔵菩薩 (術語) 種子 (術語) 末那識 (術語) 成唯識論 (文献) 三性 (術語) 阿摩羅識 (術語) ālayavijñāna (術語) 一乗 (術語) 菩薩 (術語) 二乗 (術語) 菩提 (術語) 一仏乗 (術語) 法華経 (文献) 方便 (術語) 二乗作仏 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage