INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前吉井 和夫 ( よしい かずお, Kazuo Yoshii ) 著 (西山短期大学講師)
タイトル蘇東坡の手になった道教経典の写経
タイトル読みそとうばのてになったどうきょうきょうてんのしゃきょう
サブタイトル
タイトル(欧文)A Study of Copied Taoist Scripture by SU DONG-PO
サブタイトル(欧文)
該当ページ53-72(R)
媒体名 西山学苑研究紀要
媒体名欧文 THE JOURNAL OF SEIZAN GAKUEN
通号 1
ISSN 1881-0039
発行日2006-03-31
発行者中西随功
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00127790A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   11世紀 インド (地域) インド仏教 (分野) チベット仏教 (分野) チベット (地域) 日本 (地域) 10世紀 (時代) 中国仏教 (分野) 日本仏教 (分野)
  分野   道教 中国仏教 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 仏教 (分野) 儒教 (分野) 敦煌 (地域) 唐代 (時代) 日本仏教 (分野) 密教 (分野) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 天台宗 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野)
  人物   蘇東坡 王義之 李龍眠 道教 (分野) 南泉普願 (人物) 夢窓疎石 (人物) 南陽恵忠 (人物) 平田篤胤 (人物) 解体新書 (文献) 道元 (人物) 香厳智閑 (人物) 性霊集 (文献) 郭発 (人物) 鳳台金石輯録 (文献) 東洋美術 (分野) 高野切 (文献) 太宗 (人物) 正史整備事業 (術語) 荘子 (人物)
  文献   荘子 広成子解 黄庭外景経 黄庭内景経 楞伽経 老子 (文献) 肇論 (文献) 論語 (文献) 列子 (文献) 中国思想 (分野) 無量寿経 (文献) 維摩詰経 (文献) 礼記 (文献) 道教 (分野) 長安昭成観 (術語) 三種悉地軌 (文献) 太平経 (文献) 上清派 内景経 (文献) インド仏教 (分野) 勝鬘経 (文献) 大乗起信論 (文献) 宝性論 (文献) 涅槃経 (文献) Laṅkāvatāra (文献) 続高僧伝 (文献) 大乗荘厳経論 (文献)
  術語   写経 養生術 墨蹟 功徳 訳経 (術語) 奥書 (術語) 一切経 (術語) 法華経 (文献) 日本仏教 (分野) 一切経書写 (術語) 聖教 (術語) 華厳教学 (術語) 導引 (術語) 医学 (術語) 清沢満之 (人物) 筆痕 (術語) 雅号 (術語) 黄檗 (人物) 書状 (術語) 麻三斤 (術語) 無駄作 (術語) 利益 (術語) 布施 (術語) 業論 (術語) 十三頭陀支 (術語) 出家者 (術語) 懺悔 (術語) 仏教儀礼 (術語) 供養 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage