INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前山口 正博 ( やまぐち まさひろ, Masahiro Yamaguchi ) 著 (香蘭女子短期大学非常勤講師)
タイトル西海賢二著『武州御嶽山信仰』
タイトル読みにしがいけんじちょぶしゅうみたけさんしんこう
サブタイトル
タイトル(欧文)NISHIGAI Kenji, Faith in Mt. Mitake of Bushū
サブタイトル(欧文)
該当ページ421-427(R)
媒体名 宗教研究
媒体名欧文 JOURNAL OF RELIGIOUS STUDIES
通号 361
83
2
特集・テーマ 宗教と倫理
ISSN 0387-3293
編者 日本宗教学会
発行日2009-09-30
発行者日本宗教学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00078697A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 東京 御嶽山 御嶽神社 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 明治時代 (時代) 農南高校 (地域) 90年代 (時代) 六本木フランシスカチャペルセンター (地域)
  分野   宗教学 山岳信仰 現代 (時代) 日本仏教 (分野) 日本現代 (時代) 仏教 (分野) 日本 (地域) 民俗学 (分野) 仏教学 (分野) 近代 (時代) 修験道 (分野) 近世 (時代) 彦山 (術語) 知道和尚 (人物) 山伏 (術語) 山岳信仰 (術語)
  人物   西海賢二 桜井徳太郎 宮田登 宗教学 (分野) 講集団成立過程の研究 (文献) 日本のシャマニズム (文献) 松尾剛次 (人物) 牛山佳幸 (人物) 日本仏教 (分野) 宗教交渉史 (分野) 堀一郎 (人物) 日蓮 (人物) 黒田俊雄 (人物) 網野善彦 (人物) 釈迦仏 (人物)
  文献   武州御嶽山信仰
  術語   御師 狐憑き 御嶽講 代参習俗 一揆 山伏 寺社参詣 (術語) 三五郎さま (術語) 宗教学 (分野) 岩崎御嶽山霊神場 (術語) 木曽御嶽信仰 (術語) 御座 (術語) 講社 (術語) 巫儀 (術語) 本願寺教団 (術語) 社会 (術語) 連歌 (術語) 所務之故実 (文献) 播磨国矢野荘 (術語) 奉公衆 (術語) 矢野荘 (術語) 半済 (術語) (術語) 御文 (術語) 講中 (術語) 門徒 (術語) 道場 (術語) 末寺 (術語) 新宗教 (分野) 貴族宗教 (術語) 修験道 (術語) 神仏分離 (術語) 加持祈祷 (術語) ヨハネ (人物) 村落修験 (術語) 修験秘記 (文献) 日本近世仏教 (分野) 出羽三山 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage