INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前渡辺 隆生 ( わたなべ たかお, Takao Watanabe ) 共著 ()
タイトル唯識論書における漢文用語の註釈的研究 (II)
タイトル読みゆいしきろんしょにおけるかんぶんようごのちゅうしゃくてきけんきゅう2
サブタイトル
タイトル(欧文)A Study of the Classical Chinese Terms in the Works on the Consciousness-Only Doctrine(II)
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-61
媒体名 龍谷大学佛教文化研究所紀要
媒体名欧文 BULLETIN OF INSTITUTE OF BUDDHIST CULTURAL STUDIES RYUKOKU UNIVERSITY
通号 28
ISSN 0289-5544
編者 井ノ口泰淳
発行日1990-02-10
発行者龍谷大学佛教文化研究所
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00013260A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   唐代 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 隋代 (時代) 日本 (地域) 浄土教 (分野) 宋代 (時代) 禅宗 (分野) 仏教 (分野)
  分野   中国仏教 唯識教学 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 法相宗 (分野) 慈恩大師基 (人物) ヴァスバンドゥ (人物)
  人物   難陀 火弁 安慧 護法 安慧 (人物) 成唯識論 (文献) 護法 (人物) 護月 (人物) 摂大乗論 (文献) 清弁 (人物) 光胤 (人物) 唯識論聞書 (文献) 難陀 (人物) 世親 (人物) 唯識 (分野) 無性 (人物) 大乗荘厳経論 (文献) 中辺分別論 (文献) 満増 (人物) 弥勒 (人物) 玄奘 (人物) 四百論 (文献) 月称 (人物) 無着 (人物) 真諦 (人物)
  文献   成唯識論 成唯識論述記 唯識三十頌 成唯識論演秘 阿毘達磨倶舎論 順正理論 摂大乗論 (文献) 唯識三十頌 (文献) 成唯識論述記 (文献) 瑜伽論 (文献) 瑜伽師地論 (文献) 仏地経論 (文献) 玄奘 (人物) 倶舎論 (文献) 成唯識論 (文献) 大乗法苑義林章 (文献) (人物) 大智度論 (文献) 解深密経疏 (文献) 唯識二十論 (文献) 中辺分別論 (文献) 解深密経 (文献) 転識論 (文献) 安慧 (人物) 世親 (人物) 慧日論 (文献) 成唯識論演秘釈 (文献) 法相宗の相承 (術語) 成唯識論了義灯 (文献) 大乗仏説論 (術語) 阿毘達磨倶舎論 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 阿毘達磨大毘婆沙論 (文献) 雑阿毘曇心論 (文献) 順正理論 (文献) Abhidharmakośabhāṣya (文献) アビダルマ仏教 (分野) 顕宗論 (文献) 婆沙論 (文献) 衆賢 (人物) 倶舍論 (文献) 成業論 (文献) 阿毘曇心論 (文献)
  術語   開導依 薩迦耶見 辺執見 第七末那識の自性と行相 四煩悩 有覆無記 三性の倶・不倶起 悪見 心王 心所 順正理論 (文献) 薩迦耶見 (術語) 辺執見 (術語) 順決択分 (術語) 我見 (術語) 我慢 (術語) 開導依 (術語) 三界五部分別 (術語) 有身見 (術語) 順正理論 (術語) 仮実 (術語) 和合有 (術語) 第七末那識の自性と行相 (術語) 四煩悩 (術語) 有覆無記 (術語) 説一切有部 (分野) 煩悩 (術語) 無覆無記 (術語) 輪廻転生 (術語) 三性の倶・不倶起 (術語) 悪見 (術語) (術語) (術語) 六根清浄 (術語) 心王 (術語) 心所 (術語) 心数 (術語) 唯識 (分野) 一心 (術語) チャルヤー (術語) 矢鼓雷音 (術語) 一切智智 (術語) (術語) 心相応 (術語) ウイグル訳 (文献) 法蘊足論 (文献) 内的集合体 (術語) 敦煌写本 (術語) 入阿毘達磨論 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage