INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前西川 高史 ( にしかわ たかふみ, Takafumi Nishikawa ) 著 (東方研究会専任研究員)
タイトル『量、正理の宝蔵』における認識の対象について
タイトル読みりょうしょうりのほうぞうにおけるにんしきのたいしょうについて
サブタイトル
タイトル(欧文)The understanding of Shes bya'i yul in “Tshad ma rigs pa'i gter”
サブタイトル(欧文)
該当ページ26-40(L)
媒体名 曹洞宗研究員研究紀要
媒体名欧文 Journal of Soto Shu Research Fellows
通号 20
ISSN 0914-3661
編者 蔵山光堂
発行日1988-02-01
発行者樽山大典
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00067062A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   チベット インド (地域) チベット仏教 (分野) 中国 (地域) インド仏教 (分野) 密教 (分野) 日本 (地域) 敦煌 (地域) 14世紀 (時代)
  分野   チベット仏教 チベット (地域) インド仏教 (分野) ツォンカパ (人物) 密教 (分野) ゲルク派 (分野) 現代 (時代) 14世紀 (時代) 15世紀 (時代)
  人物   サキャパンディタ=クンガギェンツェン コラムパ Dharmakīrti シャーキャチョクデン (人物) サキャパンディタ (人物) チベット仏教 (分野) ゲールク派 (分野) タクツァンパ (人物) Pramāṇavārtthika (文献) Gorampabsodnamsseṅge (人物) アティシャ (人物) ダルマキールティ (人物) 論理学 (分野) Dignāga (人物) Pramāṇavārttika (文献) Prajñākaragupta (人物) 仏教論理学 (分野) Dharmottara (人物) 法称 (人物)
  文献   量、正理の宝蔵 量評釈 ダルマキールティ (人物) Pramāṇa-vārttika (文献) Pramāṇavārttika (文献) 集量論 (文献) 入中論 (文献) 法称 (人物) 普遍 (術語) 量決択 (文献)
  術語   認識対象 知覚 認識手段 (術語) 認識作用 (術語) アドヴァイタ派 (術語) 認識根拠 (術語) arthavat (術語) ノエマ (術語) Pramāṇavārttikālaṅkāra (文献) 原子論 (術語) 推理 (術語) Bālāvatāratarka (文献) 認識論 (術語) 推論 (術語) 因果 (術語) (術語) (術語) 三性 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage