INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前奈良 康明 ( なら やすあき, Yasuaki Nara ) 著 (駒沢大学副学長)
タイトルインド社会と大乗仏教
タイトル読みいんどしゃかいとだいじょうぶっきょう
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ35-80(R)
媒体名 講座・大乗仏教
媒体名欧文 ----
通号 10
特集・テーマ 大乗仏教とその周辺
編者 平川彰・梶山雄一・高崎直道
発行日1985-08-20
発行者春秋社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00049607A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   大乗仏教 インド仏教 (分野) インド (地域) 仏教 (分野) 浄土教 (分野) 中国 (地域) 法華経 (文献) 浄土真宗 (分野) 密教 (分野)
  人物   法顕 玄奘 (人物) 曇無讖 (人物) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 義浄 (人物) 大乗仏教 (分野) 仏国記 (文献) 仏教学 (分野)
  文献   法顕伝 大唐西域記 (文献) 西域記 (文献) 中国仏教 (分野) 法顕 (人物) 南海寄帰内法伝 (文献) 洛陽伽藍記 (文献) 高僧伝 (文献) 仏図澄 (人物)
  術語   インド社会 カースト 仏教徒 功徳 仏塔 仏像寄進銘文 塔崇拝 仏像崇拝 浄不浄 (術語) カースト制度 (術語) 大乗仏教 (分野) ベサント (人物) 真理に勝る宗教なし (術語) 社会学と社会人類学における研究の展望 (文献) 知識人 (術語) 旃陀羅 (術語) 家族 (術語) 改宗 (術語) 業報輪廻 (術語) 憑依 (術語) 日本南アジア学会 (術語) 教育 (分野) ヴァルナ制度 (術語) 国王像 (術語) ブッダガヤ寺院法 (術語) ヒンドゥー教徒 (術語) 母の日 (術語) 満年齢 (術語) 小乗仏教 (術語) 生活文化 (術語) (術語) 利益 (術語) 布施 (術語) 業論 (術語) 十三頭陀支 (術語) 出家者 (術語) 懺悔 (術語) 仏教儀礼 (術語) 供養 (術語) 仏像 (術語) 仏舎利 (術語) ストゥーパ (術語) 法華経 (文献) 民俗 (分野) 金剛界曼荼羅 (術語) 仏教美術 (分野) 伽藍 (術語) 金剛般若経 (文献) 経典の弘通 (術語) 出家第一主義 (術語) 念仏思想 (術語) 多宝塔 (術語) 舎利崇拝 (術語) 般若波羅蜜 (術語) 経巻信仰 (術語) 仏塔 (術語) 念仏 (術語) 日本倫理思想史 (文献) もののあはれ (術語) 僧院 (術語) ボーディチャルヤ・アヴァターラ (文献) 仏身論 (術語) 浴仏供養 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage