INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前森 章司 ( もり しょうじ, Shoji Mori ) 著 (東洋大学教授)
タイトル「無常」「無我」の日本的受容
タイトル読みむじょうむがのにほんてきじゅよう
サブタイトル
タイトル(欧文)Anicca and Anatta
サブタイトル(欧文)As Adopted by the Japanese
該当ページ84-97(R)
媒体名 東洋学術研究
媒体名欧文 The Journal of Oriental Studies
通号 124
29
4
特集・テーマ 特集・東アジア文化の種々相と仏教
発行日1990-12
発行者東洋哲学研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00039012A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   吉田兼好 徒然草 (文献) 鎌倉時代 (時代) 日本仏教 (分野) 法然 (人物) 仁和寺諸院家記 (文献) 了俊 (人物) 仏教文学 (分野) 鎌倉仏教 (分野)
  文献   伊勢物語 古今集 大智度論 涅槃経 古今集 (文献) 維摩経 (文献) ロルフ・スタイン (人物) 在原業平 (人物) 摩登女経 (文献) 和漢朗詠集 (文献) 金葉集 (文献) 日本仏教 (分野) 万葉集 (文献) 新古今集 (文献) 伊勢物語 (文献) 蓮如上人御文全集 (文献) 六歌仙 (人物) 王朝和歌 (術語) 歌道 (術語) 日本霊異記 (文献) 十住毘婆沙論 (文献) 中論 (文献) 法華経 (文献) 華厳経 (文献) 倶舎論 (文献) 大品般若経 (文献) 涅槃経 (文献) 往生論註 (文献) 教行信証 (文献) 親鸞 (人物) 正法眼蔵 (文献) 大智度論 (文献) 仏性 (術語)
  術語   無常 無我 あはれ 諸行無常 (術語) 無我 (術語) 縁起 (術語) 日本仏教 (分野) (術語) 遁世 (術語) (術語) (術語) 無常 (術語) (術語) 原始仏教 (分野) 自我 (術語) 非我 (術語) 止観的美意識 (術語) 息諸縁務 (術語) さびしさ (術語) 山里 (術語) 国学 (術語) (術語) 諸法無我 (術語) 時間 (術語) 主体性の確立 (術語) 仏教的叡智 (術語) 無常観 (術語) 是生滅法 (術語) 釈迦 (文献) 四法印 (術語) (術語) duḥkha (術語) 煩悩 (術語) 一切皆苦 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage