INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前河野 亮仙 ( こうの りょうせん, Ryosen Kono ) 著 (大正大学非常勤講師)
タイトル儀礼と芸能のアルケオロジー
タイトル読みぎれいとげいのうのあるけおろじー
サブタイトルインド文化圏の辺縁としてのチベット
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ221-292(R)
媒体名 チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活
媒体名欧文 ----
部編 小学館ライブラリー71
ISBN 4-09-460071-X
編者 色川大吉
発行日1995-06-20
発行者小学館
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00052460A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   チベット インド ネパール インド (地域) チベット仏教 (分野) 中国 (地域) インド仏教 (分野) 密教 (分野) 日本 (地域) 敦煌 (地域) 14世紀 (時代) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) インド思想 (分野) インド学 (分野) ネパール仏教 (分野) 現代 (時代) カトマンドゥ (地域)
  分野   チベット学 チベット仏教 チベット (地域) チベット仏教 (分野) インド学 (分野) 現代 (時代) チベット語 (分野) 敦煌 (地域) チベット学 (術語) 昭和 (時代) インド仏教 (分野) ツォンカパ (人物) 密教 (分野) ゲルク派 (分野) 14世紀 (時代) 15世紀 (時代)
  文献   シラッパディガーラマ ナーティヤ・シャーストラ ギータゴーヴィンダ ドゥヴァニ・アーロカ (文献) ヴィシャーカダッタ (人物) 土の小車 (文献) パーニニ (人物) 文学理論 (術語) ワラトール (人物) ラーマーヤナ (文献) インド古典詩論研究 (文献)
  術語   インド文化圏 辺縁 砂マンダラ 仮面劇 マンダラ地儀軌 儀礼 芸能 祭儀 古典劇 供養法 儀礼 (術語) カラム 彩色技法 (術語) X線 (術語) 人形劇 (術語) 民俗芸能 (術語) 越三摩耶 (術語) 子供 (術語) 民俗 (術語) 神話 (術語) 祭式 (術語) 供犠 (術語) 事相 (術語) 朝鮮仏教 (分野) 仏教儀礼 (術語) 日本仏教 (分野) 鎮魂 (術語) 風狂 (術語) (術語) 行像供養 (術語) (術語) ブラーフマナ (文献) 摸倣 (術語) 反復瞑想 仏教学 (分野) 信仰 (術語) 兄弟の第二日目 (術語) Mṛcchakaṭikā (文献) 結護法 (術語) 大毘盧遮那仏説要略念誦経 (文献) 胎蔵法 (術語) 中台八葉 (術語) 根本印信 (術語) 十八道 (術語) (術語) 念写 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage