INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前川添 昭二 ( かわぞえ しょうじ, Shoji Kawazoe ) 著 (九州大学文学部助教授 )
タイトル九州における日蓮宗の発展
タイトル読みきゅうしゅうにおけるにちれんしゅうのはってん
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ51-67(R)
媒体名 講座日蓮
媒体名欧文 ----
通号 3
特集・テーマ 日蓮信仰の歴史
ISSN ----
ISBN ----
編者 田村芳朗、宮崎英修
発行日1972-04-25
発行者春秋社
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00049776A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   肥前 九州 日向 種子島 築山 (地域) 日本 (地域) 大和町 (地域) 江戸時代 (時代) 中国 (地域) 朝鮮 (地域) 鎌倉時代 (時代) 日本仏教 (分野) 壱岐 (地域) 現代 (時代) 平安時代 (時代) 法華岳 (地域) 宗教学 (分野) 善哉坊 (地域) 京都 (地域)
  時代   江戸時代 日本近世 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野) 仏教史 (分野) 日本中世 (時代) 宗教学 (分野) 日本近代 (時代) 江戸時代 (時代)
  分野   日蓮宗 日本仏教 (分野) 日蓮 (人物) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 天台宗 (分野) 望月歓厚 (人物) 坂本日深 (人物) 日蓮教学 (分野)
  人物   日蓮 日親 日祐 千葉氏 日蓮宗 (分野) 日本仏教 (分野) 法華経 (文献) 鎌倉仏教 (分野) 日蓮教学 (分野) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 道元 (人物) 日蓮 (人物) 林如水 (人物) 神道及び神道史 (文献) 日脱 (人物) 日通 (人物) 日蓮聖人註画讃 (文献) 一勇斎国芳 (人物) 日常 (人物) 本尊聖教録 (文献) 日全 (人物) 日郷 (人物) 千葉氏 (人物) 日貞 (人物) 本尊問答鈔 (文献) 日祐 (人物) 千葉胤貞 (人物) 日常置文 (文献)
  文献   祈伏正義抄 北肥戦誌 妙本寺文書 種子島家譜
  術語   日蓮教団 富士門流 中山門流 隆門派 門流 (術語) 日蓮遺文 (術語) 日蓮 (人物) 本能寺 (術語) 日清戦争 (術語) サッドバ (術語) 従軍僧 (術語) 三条西実隆 (人物) 堅樹院日寛 (術語) 本果妙 (術語) 日興 (術語) 甲斐武田氏 (術語) 学問所 (術語) 翻刻 (術語) 妙法五字 (術語) 行学院日朝上人 (文献) 身延門流 (術語) 四条門流 (術語) 七面明神 (術語) 日朗門流 (術語) 対浄土宗 (術語) 日興門流 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage