INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前根井 浄 ( ねい きよし, Kiyoshi Nei ) 著 (神戸常盤短期大学助教授)
タイトル補陀落渡海を考える
タイトル読みふだらくとかいをかんがえる
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ412-429(R)
媒体名 法明上人六百五十回御遠忌記念論文集
媒体名欧文 ----
編者 融通念仏宗教学研究所
発行日1998-10-01
発行者百華苑
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00050820A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 熊野那智 補陀落山 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 宗教学 (分野)
  時代   平安時代 鎌倉時代 室町時代 江戸時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野) 江戸時代 (時代) 戦国時代 (時代) 明治時代 (時代) 室町時代 (時代)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   藤原宗忠 藤原頼長 智定坊 日秀 史学 (分野) 堀河天皇 (人物) 日本仏教 (分野) 藤原資房 (人物) 藤原実資 (人物) 藤原定家 (人物) 鳥羽上皇 (人物) 根来要書 (文献) 南都仏教 (分野) 浄土教 (分野) 台記 (文献) 三善清行 (人物) 革命勘文 (文献) 清順 (人物) 吾妻鏡 (文献) 那智参詣曼荼羅 (文献) 専誉 (人物) 勢辰 (人物) 国相懐機 (人物) 中山世譜 (文献) 身延 (地域) 檀林 (術語) 16世紀 (時代) 景轍玄蘇 (人物)
  文献   中右記 台記 熊野年代記 吾妻鏡 長秋記 (文献) 覚禅鈔 (文献) 十願発心記 (文献) 覚如 (人物) 親鸞 (文献) 五輪九字明秘密釈 (文献) 二十五三昧会 (術語) 熊野別当 (術語) 法華百座聞書抄 (文献) 兵範記 (文献) 夢記 (文献) (術語) 本朝世紀 (文献) 四天王寺史料 (文献) 藤原頼長 (人物) 百万遍念仏 (術語) 宥照 (人物) 本願中出入之証跡 (文献) 弘法大師 (人物) 本願 (術語) 福島正則 (人物) 甲斐国志 (文献) 玉葉 (文献) 法然 (人物) 北条時頼 (人物) 明恵 (人物) 神道 (分野) 仏教史 (分野) 本朝高僧伝 (文献) 日蓮 (人物)
  術語   補陀落渡海 渡海船 十穀の聖 那智参詣曼荼羅 了心寺過去帳 (文献) 額札 (術語) 日本 (地域) 補陀落信仰 (分野) 観音経 (文献) 補陀落信仰 (術語) 辺路信仰 (術語) 補陀落浄土南方洋上説 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage