INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前小山 靖憲 ( こやま やすのり, Yasunori Koyama ) 著 (高野山大学講師)
タイトル紀伊国における荘園制の形成
タイトル読みきいのくににおけるしょうえんせいのけいせい
サブタイトル高野山文書、嘉承二年官宣旨案の再検討
タイトル(欧文)
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-12(L)
媒体名 高野山大学論叢
媒体名欧文 Journal of Kōyasan University
通号 13
編者 高野山大学 代表者 和田有玄
発行日1978-02-21
発行者高野山大学
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00014353A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   紀伊国 嘉承二年
  時代   嘉承二年 ( 1107 )
  分野   高野山文書 嘉承二年 覚鑁 (人物)
  人物   覚鑁 鳥羽上皇 藤原忠実 行尊 藤原成通 真言宗 (分野) 空海 (人物) 密教学 (分野) 頼瑜 (人物) 日本仏教 (分野) 興教大師 (人物) 法然 (人物) 五輪九字明秘密釈 (文献) 覚鑁 (人物) 藤原宗忠 (人物) 政治史 (分野) 興教大師覚鑁 (人物) 覚鑁聖人伝法会談義打聞集 (文献) 藤原忠実 (人物) 明賢 (人物) 定海 (人物) 満済准后日記 (文献) 蔵歳 (人物) 延喜神祗式 (文献) 神道 (分野) 円融法皇 (人物) 鳥羽上皇 (人物) 行尊 (人物) 日円 (人物) 応昭 (人物) 増誉 (人物) 聖宝 (人物) 慈円 (人物) 西行 (人物) 藤原成通 (人物) 高野山文書
  文献   高野山文書 ( 又続宝簡集 ) 石清水田中家文書 根来要書 (文献) 温泉山起立書 (文献) 如意宝珠御修法日記 (文献) 山王院蔵目録 (文献) 仏説寿延経 (文献) 新三郎良光 (人物) 地獄信仰 (術語) 中右記 (文献) 荘園制 (術語)
  術語   荘園制 中世荘園 領域型 堺相論 公領の危機 石清水田中家文書 (文献) 中世荘園 (術語) 荘園 (術語) 不立文字教外別伝 (術語) 荘園制 (術語) 領域型 (術語) 堺相論 (術語) 公領の危機 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage