INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前北村 高 ( きらむら たかし, Takashi Kitamura ) 著 (龍谷大学講師)
タイトル龍谷大学大宮図書館所蔵の宋・元版仏典について
タイトル読みりゅうこくだいがくおおみやとしょかんしょぞうのそうげんばんぶってんについて
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ785-811(R)
媒体名 歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集
編者 日野昭博士還暦記念会
発行日1988-04
発行者永田文昌堂
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00048612A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 中国 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  分野   中国仏教 日本仏教 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 日本仏教 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  文献   開元釈教録 大樹緊那羅王所問経 弥勒菩薩所問経 阿毘曇毘婆沙論 正法念処経 出三蔵記集 (文献) 大唐内典録 (文献) 両部大法相承師資付法記 (文献) 宋高僧伝 (文献) 貞元新定釈教目録 (文献) 歴代三宝紀 (文献) 成唯識論掌中枢要 (文献) (文献) 法界体性無分別経 (文献) 宝性論 (文献) 仏説如幻三昧経 (文献) 仏説首楞厳三昧経 (文献) インド仏教 (分野) 開元釈教録 (文献) 三律儀会 (術語) 阿毘達磨大毘婆沙論 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 鞞婆沙論 (文献) 倶舎論 (文献) 異部宗輪論 (文献) ウダーナヴァルガ 菩薩地経 (文献) (術語) 餓鬼報応経 (文献) 仏教学 (分野) 往生要集 (文献) 諸法集要経 (文献) 大経集 (文献) 長阿含経 (文献) 諸仏境界摂真実経 (文献)
  術語   大蔵経出版 一切経 白蓮宗班 朱角印 等覚院本 写字台文庫 禿氏文庫 宋版 元版 写経 (術語) 磧沙版大蔵経 (術語) 七寺 (術語) 一切経 (術語) 校合 (術語) 敦煌資料 (術語) 開元寺版 (術語) 大戒運動 (術語) 良如 (人物) 五山版 (術語) 元版 (術語) 五位 (術語) 禅の正脈 (術語) 高野版 (術語) 高麗版 (術語) 房山本 (術語) 五山版 (文献) 宋版 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage