INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前石川 力山 ( いしかわ りきざん, Rikizan Ishikawa ) 著 (駒沢大学仏教学部教授)
タイトル切紙伝承と近世曹洞宗
タイトル読みきりがみでんしょうときんせいそうとうしゅう
サブタイトル「別腹」「没後作僧」関係切紙の近世的変容をめぐって
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ298-322(R)
媒体名 民衆宗教の構造と系譜
媒体名欧文 ----
ISBN 4639012810
編者 圭室文雄
発行日1995-04
発行者雄山閣出版
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00053727A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   近世 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 中世 (時代) 江戸時代 (時代) 仏教 (分野) 近代 (時代) 法華仏教 (分野) 宗教学 (分野)
  分野   日本仏教 曹洞宗 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 道元 (人物) 日本仏教 (分野) 禅宗 (分野) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 現代 (時代)
  人物   中峰明本 瑩山紹瑾 元代禅宗史研究 (文献) 浄土教 (分野) 浄土教 (術語) 日本禅宗史 (分野) 塩山和泥合水集 (文献) 榑林皓堂 (人物) 惟慧道定 (人物) 野口善敬 (人物) 道元 (人物) 曹洞宗 (分野) 伝光録 (文献) 禅宗 (分野) 瑩山 (人物) 徹通義介 (人物) 正法眼蔵 (文献) 日本仏教 (分野)
  文献   室中切紙 仏祖正伝菩薩戒法 面山瑞方 (人物) 正法眼蔵嗣書 (文献) 曹洞宗 (分野) 授戒会 (術語)
  術語   切紙 死者儀礼 別腹 没後作僧 追善供養 護符 密参録 門参 (術語) 本参 (術語) 諸回向清規 (文献) 日本仏教 (分野) 永平寺 (術語) 猫檀家 (術語) 軌範 (術語) 峰中灌頂 (術語) 葬式 (術語) 檀家制度 (術語) 土中入定 (術語) 法話 (術語) 葬儀 (術語) 渡邊欣雄 (人物) ユタ (術語) 七七斎 (術語) 正法眼蔵 (文献) 尊宿葬儀法 (術語) 道元禅師全集 (文献) 生前授戒 (術語) 授戒 (術語) 死後出家 (術語) 臨終観 (術語) 孝子説話 (術語) 不孝 (術語) 死者慣行 (術語) 祖先崇拝 (術語) 孝養 (術語) 歎異抄 (文献) 供養 (術語) 九重御守 (術語) 烏瑟沙摩明王 (術語) 免罪符 (術語) 如意宝珠 (術語) 畜生血脈 (術語) 畜生授戒切紙 (術語) ターヴィーズ (術語) 大徳寺派 (術語) 語録抄 (術語) 古則双紙 (文献) 臨済録密参録 (文献) 碧岩録竜岳和尚秘辯 (文献) 東京大学文学部国語研究室 (術語) 古則公案 (文献) 仮名法語 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage