INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前吉村 貞司 ( よしむら ていじ, Teiji Yoshimura ) 著 (杉野女子大学教授)
タイトル純然として白日を捧ぐ(承前)
タイトル読みじゅんぜんとしてはくじつをささぐしょうぜん
サブタイトル一絲文守の精神とその時代
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ98-146(R)
媒体名 禅文化
媒体名欧文 ----
通号 102
ISSN 0514-3012
編者 芳澤勝弘
発行日1981-10-25
発行者禅文化研究所
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00085630A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 法常寺 永源寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 清見寺 (地域) 多福寺 (地域) 光福寺 (地域) 日本 (地域)
  時代   江戸時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   一絲文守 普淳 梅宮 寂室元光 大円宝鑑国師 円光院 光子内親王 (人物) 後水尾天皇 (人物) 鈴木正三 (人物) 盤珪永琢 (人物) 美術史 (分野) 近江の禅林・永源寺 (文献) 馬郎婦観音像 (術語) 夢窓疎石 (人物) 女人救済 (術語) 孤峰覚明 (人物) 古先印元 (人物)
  文献   仏頂国師年譜 皇胤紹運録 大梅夜話
  術語   和歌 寂静 菩提心 変成男子 嗣法 誌偈 西行 (人物) 詠歌 (術語) 四十八巻伝 (文献) 仏教文学 (分野) 俳句 (術語) 歌集 (術語) 漢詩 (術語) 勅撰和歌集 (文献) 経済倫理 (術語) santi (術語) 法行 (術語) dhamma (術語) 安穏 (術語) pattamānasa (術語) スッタニパータ (文献) 幸魂 (術語) 摧邪輪 (文献) 大悲 (術語) 三心 (術語) 大日経 (文献) 十住心 (術語) 即身成仏 (術語) 選択集 (文献) 一切智智 (術語) 五障 (術語) 女人往生 (術語) 三従 (術語) 五障三従 (術語) 女人五障 (術語) 女性蔑視 (術語) 浄土教 (分野) 女人成仏思想 (術語) 面授 (術語) 法嗣 (術語) 本参 (術語) 虚堂和尚語録梨耕 (文献) 一師印証 (術語) 正法眼蔵 (文献) 永平広録 (文献) 洞上古轍 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage