INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前生井 衛 ( なまい まもる, Mamoru Namai ) 著 (高野山大学助教授)
タイトル虚無と論理〔続〕
タイトル読みきょむとろんりぞく
サブタイトル後期仏教徒の論理的立場(Ⅰ)
タイトル(欧文)On TS(P) 2944
サブタイトル(欧文)
該当ページ84-69(L)
媒体名 密教文化
媒体名欧文 The Mikkyō Bunka
通号 143
ISSN 02869837
編者 高野山大学内 密教研究会
発行日1983-08-21
発行者高野山出版社
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00016134A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   論理学 認識論 インド仏教 (分野) Dharmakīrti (人物) 認識論 (分野) 中期大乗仏教 (分野) 法称 (人物) ジュニャーナシュリーミトラ (人物) ダルマキールティ (人物) Dignāga (人物) 論理学 (分野) ジャイナ教 (分野) インド哲学 (分野) 仏教 (分野) 大乗仏教 (分野)
  人物   Dignāga Dharmakīrti Śāntarakṣita Kamalaśīla Dharmakīrti (人物) ディグナーガ (人物) 陳那 (人物) 仏教論理学 (分野) 論理学 (分野) Pramāṇasamuccaya (文献) Vasubandhu (人物) インド仏教 (分野) ダルマキールティ (人物) Dignāga (人物) Pramāṇavārttika (文献) Prajñākaragupta (人物) Dharmottara (人物) 法称 (人物) Kamalaśīla (人物) Kumārila (人物) チベット仏教 (分野) Śākyabuddhi (人物) Kamarasīla (人物) シャーンタラクシタ (人物) Śāntarakṣita (人物) Tattvasaṃgraha (文献) Haribhadra (人物) Bhāvaviveka (人物) 中観派 (分野) Madhyamakāloka (文献)
  文献   Svataḥprāmāṇyaparīkṣā Anumānaparīkṣā Kamalaṣīla (人物) Anumānaparīkṣā (文献) Tattvasaṃgrahapañjikā (文献) 仏教論理学 (術語) Svataḥprāmāṇyaparīkṣā (文献) ヴェーダ (術語)
  術語   ヴェーダ 直接知覚 推理 ヴェーダのことば Jaina Bārhaspatya Lokāyata Mīmāṃsaka 自己認識 ヨーガ行者の直感 証因 徴標 Sāmkhyaの学派 霊我 推論知 徴章 ヴェーダの教令 認識 認識根拠としてのヴェーダのことば バラモン (術語) チベット (術語) ダルマ (術語) 正統ブラフマニズム (術語) ヴァイシェーシカ (術語) サムッチャヤ (術語) 積聚法 (術語) バラモン教 (術語) 現量 (術語) pratyakṣa (術語) 認識手段 (術語) 実在論 (術語) プラマーナ (術語) 推論 (術語) 陳那 (人物) 解脱 (術語) 知覚 (術語) 証言 (術語) anumāna (術語) guṇa (術語) 現観性思想 (術語) 帰納法 (術語) 中国語 (術語) 述語 (術語) 推理 (術語) Jaina (術語) Ācāraṅga-suttaBhāvaṇā章 (文献) Āyāraṅga (術語) Mahāvīra (術語) ヴェーダのことば (術語) Bārhaspatya (術語) Mahābhāṣya (文献) nāstika (術語) Jātakamālā (文献) (術語) anupalabdhī (術語) Lokāyata (術語) 意識 (文献) Tattvopaplavasiṃha (文献) Cārvāka (術語) asura (術語) Sarvadavśanasaṃgraha (文献) 呪術儀礼 (術語) Mīmāṃsaka (術語) 意識 (術語) Vaibhāṣika (術語) ミーマーンサー派 (術語) Mīmāṃsāsūtra (文献) 自己認識 (術語) アポーハ学説 (術語) 直観 (術語) 自覚 (術語) 世俗 (術語) 自証 (術語) 如来蔵 (術語) 証因 (術語) 推理論 (術語) 三条件 (術語) Tarkarahasya (文献) 因の三相 (術語) Parīkṣāmukhasūtra (文献) ヨーガ行者の直感 (術語) 徴標 (術語) 主張 (術語) Sāmkhyの学派 (術語) 我所 (術語) 仏所行讃 (文献) 転変説 (術語) イーシュヴァラ 生起性 (術語) ジャヤンタ (人物) 霊魂 (術語) Sāṃkyakārikā (文献) 知識手段 (術語) 直接知 (術語) 霊我 (術語) 徴章 (術語) 推論知 (術語) ヴェーダの教令 (術語) 認識 (術語) Vyomavatī (文献) 自我意識 (術語) 五蘊 (術語) 存在 (術語) 依他起性 (術語) 言語作用 (術語) 直感的無意識 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage