INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前田中 文雄 ( たなか ふみお, Fumio Tanaka ) 著 (国学院大学文学部兼任講師)
タイトル〈密教重興〉の光と影
タイトル読みみっきょうじゅうこうのひかりとかげ
サブタイトル中華民国初期の「複仏運動」と日本密教
タイトル(欧文)The admiration and the criticism on a reinstatement of the Esoteric Buddhism by Japanese tradition at early modern China
サブタイトル(欧文)
該当ページ21-43(R)
媒体名 密教学研究
媒体名欧文 MIKKYŌGAKU KENKYŪ THE JOURNAL of ESOTERIC BUDDHIST STUDY
通号 41
ISSN ----
ISBN ----
編者 頼富本宏
発行日2009-03-30
発行者頼富本宏
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00142870A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代)
  時代   近代 現代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 現代 (時代) 仏教 (分野) 宗教学 (分野) 浄土真宗 (分野) 近代仏教 (分野) インド (地域) 仏教学 (分野) 近代 (時代)
  分野   真言密教 中国仏教 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 密教 (分野) 日本 (地域) 平安時代 (時代) 弘法大師 (人物) 真言宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域) 浄土教 (分野) 禅宗 (分野) 唐代 (時代) 天台宗 (分野) 華厳宗 (分野) インド仏教 (分野)
  人物   権田雷斧 王弘願 木村泰賢 佐伯定胤 真言宗 (分野) 日本仏教 (分野) 密教 (分野) 加藤精神 (人物) 豊山派 (分野) 大正大学 (術語) 金剛界念誦次第 (文献) 顕蔭 (人物) 権田雷斧 (人物) 海外居士林 (術語) 宇井伯寿 (人物) 和辻哲郎 (人物) 衛藤即応 (人物) 仏教学 (分野) 原始仏教 (分野) 常盤大定 (人物) 長井真琴 (人物) 原田祖岳 (人物) 日本 (地域) 聖徳太子 (人物) 唯識論 (文献)
  文献   弘法歸華 密教綱要 海潮音 権田雷斧 (人物) 男女共同参画 (術語) 印順 (人物) 浄土新論 (文献) 韓徳清 (人物) 世界仏学苑 (術語) 高島米峰 (人物) 南瀛仏教 (文献) 支那仏教印象記 (文献) 漢学 (術語)
  術語   密教重興 一流伝受 密教伝授 灌頂 居士仏教 大虚 タントラ (術語) 越三摩耶 (術語) 伝法灌頂 (術語) 無上瑜伽タントラ (術語) 曼荼羅 (術語) 護摩 (術語) ヘールカ (術語) 後期密教 (術語) 居士 (術語) 人間仏教 (術語) 戒律復興運動 (術語) 禅浄一致 (術語) 刻経書院 (術語) 国民国家日本 (術語) 僧侶仏教 (術語) HEJingsong (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage