INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前衣川 仁 ( きぬがわ さとし, Satoshi Kinugawa ) 著 (京都大学大学院文学研究科博士後期課程)
タイトル中世前期の延暦寺大衆
タイトル読みちゅうせいぜんきのえんりゃくじだいしゅ
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ295-315(R)
媒体名 日本社会の史的構造 古代・中世
媒体名欧文 ----
ISBN 4-7842-0936-0
編者 大山喬平教授退官記念会
発行日1997-05
発行者思文閣出版
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00049091A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 延暦寺 清閑寺 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 比叡山 (地域) 日本中世 (時代) 三井寺 (地域) 本願寺 (地域) 浄土教 (分野)
  時代   中世前期 日本 (地域) 日本仏教 (分野)
  分野   日本仏教 天台宗 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 日本仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 智顗 (人物) 最澄 (人物) 伝教大師最澄 (人物)
  人物   良祐 皇慶 相命 寛慶 長宴 (人物) 円仁 (人物) 栄西 (人物) 日本国禅宗始祖千光祖師年譜 (文献) 仁忠 (人物) 宗淵 (人物) 相実 (人物) 延殷 (人物) 大日経見聞 (文献) 東密 (分野) 永厳 (人物) 円珍 (人物) 尊意 (人物) 寂照 (人物) 成慶 (人物) 康慶 (人物)
  文献   阿娑縛抄 中右記 法華経 (文献) 承澄 (人物) 曼殊院本阿娑縛抄 (文献) 日本密教 (分野) 門葉記 (文献) 長宴 (人物) 菩提心論 (文献) 図像学 (分野) 長秋記 (文献) 覚禅鈔 (文献) 十願発心記 (文献) 覚如 (人物) 親鸞 (文献) 五輪九字明秘密釈 (文献) 二十五三昧会 (術語) 熊野別当 (術語)
  術語   所司 大衆 山門 天台座主 寺家政所 院家 悪僧 閉山 安保闘争 (術語) インテリゲンチャ (術語) 呂氏春秋 (文献) 衆徒 (術語) 念仏 (術語) 大衆部 (術語) 僧兵 (術語) 宗教と暴力 (術語) 寺門 (術語) 教行信証 (文献) 蓮如 (人物) 本願寺 (術語) 守護国界章 (文献) 三井寺 (術語) 日本天台 (術語) 実践仏教 (術語) 落慶法要 (術語) 仏教の論理 (術語) 和光垂迹の論法 (術語) 哲学 (術語) 華頂要略 (文献) 五壇 (術語) 東陽房 (人物) 古記 (術語) 貫首 (術語) 輪番頭 (術語) 醍醐寺 (術語) 本末関係 (術語) 聖天院 (術語) 中世東寺 (術語) 寺家 (術語) 法流 (術語) 続日本紀 (文献) 自度僧 (術語) 鎌倉期の在家仏教 (術語) 鎌倉仏教と聖徳太子 (術語) 塵袋 (文献) 悪党 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage