INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前竹岸 貢嗣 ( たけぎし こうじ, Koji Takegishi ) 著 ()
タイトル『十住心論義批』における一考察(二)
タイトル読みじゅうじゅうしんろんぎひにおけるいちこうさつ2
サブタイトル
タイトル(欧文)A study on Jujushinron-gihi
サブタイトル(欧文)
該当ページ11-17(R)
媒体名 大正大学大学院研究論集
媒体名欧文 TAISHODAIGAKU DAIGAKUIN KENKYURONSHU JOURNAL OF THE GRADUATE SCHOOL TAISHO UNIVERSITY
通号 34
ISSN 2189-0498
発行日2010-02
発行者大正大学
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00155411A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   鎌倉期 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 浄土宗 (分野) 浄土真宗 (分野) 鎌倉仏教 (分野) 文献学 (分野) 海住山寺 (地域) 仏教学 (分野)
  分野   日本仏教 華厳 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 中国仏教 (分野) 法蔵 (人物) 澄観 (人物) 智儼 (人物) (時代) 大乗仏教 (分野) 鎌倉 (時代) 密教 (分野)
  人物   凝然 亮海 頼瑜 日本仏教 (分野) 道宣 (人物) 法蔵 (人物) 吉蔵 (人物) 華厳宗 (分野) 法然 (人物) 律宗 (分野) 湛睿 (人物) 道空 (人物) 英範 (人物) 日本文学 (分野) 豪海 (人物) 密教 (分野) 真言宗 (分野) 空海 (人物) 覚鑁 (人物) 道範 (人物) 密教学 (分野) 杲宝 (人物) 聖憲 (人物)
  文献   十住心論義批 冠註十住心論 十住心論衆毛鈔 瑜伽論 倶舎論 凝然 (人物) 十住心論 (文献) 諸宗教理同異釈 (文献) 秘蔵宝鑰冠注 (文献) 大疏愚草 (文献) 十住心論愚草 (文献) 解深密経 (文献) 成唯識論 (文献) 倶舎論 (文献) 摂大乗論 (文献) 顕揚聖教論 (文献) 大乗荘厳経論 (文献) 瑜伽行派 (分野) 大智度論 (文献) 順正理論 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 世親 (人物) 婆沙論 (文献) アビダルマ仏教 (分野) インド仏教 (分野) 瑜伽論 (文献)
  術語   声聞地 七方便 四沙門果 小乗二十部 荘厳経論 (文献) 堪能 不共仏法 (術語) SpiritualPractice (術語) Pāṇḍulohitakavastu (文献) 上人法 (術語) 瑜伽行派 (術語) 転依思想 (術語) 預流果 (術語) 三乗綜合 (術語) 解脱生天 (術語) Abhidharmadīpa (文献) 根品 (術語) 無余涅槃 (術語) 初期仏教 (分野) 六波羅蜜 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage