INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前村山 修一 ( むらやま しゅういち, Shuichi Murayama ) 著 (大阪女子大学名誉教授)
タイトル外来宗教の伝播と民俗信仰
タイトル読みがいらいしゅうきょうのでんぱとみんぞくしんこう
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ77-91(R)
媒体名 仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系
媒体名欧文 ----
通号 1
ISBN 4-626-01459-3
編者 仏教民俗学大系編集委員会
発行日1993-03-31
発行者名著出版
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00055881A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 宇佐八幡宮 熊野 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 石山寺 (地域) 奈良時代 (時代) 法勝寺 (地域) 日本古代 (時代) 北野天満宮 (地域) 豊国 (地域) 吉野 (地域) 和歌山県 (地域) 高野山 (地域) 当麻 (地域)
  分野   日本仏教 民俗学 神道 道教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 宗教学 (分野) 現代 (時代) 日本仏教 (分野) 仏教 (分野) 文化人類学 (分野) 柳田国男 (人物) 修験道 (術語) キリスト教 (分野) 儒教 (分野) 密教 (分野) 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 敦煌 (地域) 唐代 (時代)
  人物   聖武天皇 役小角 円如 良忍 日本仏教 (分野) 国史学 (分野) 行基 (人物) 聖徳太子 (人物) 続日本紀 (文献) 光明皇后 (人物) 宸翰雑集 (文献) 道璿 (人物) 密教 (分野) 修験道 (分野) 弘法大師空海 (人物) 道昭 (人物) 修験常用秘法集 (文献) 仏教文学 (分野) 扶桑略記 (文献) 伊福吉部徳足比売 (人物) 実如 (人物) 富士谷成章 (人物) 蓮如-蓮師- (人物) 津田左右吉 (人物) 日本書紀 (文献) 浄土教 (分野) 元暁 (人物) 家寛 (人物) 源信 (人物) 法然 (人物) 融通念仏宗 (分野) 良仁 (人物)
  文献   冥途記 宿曜経 摩登伽経 (文献) 西蔵大蔵経 (文献) 舎頭諫太子二十八宿経 (文献) 不空 (人物) 星宿の排除 (術語) 大事伝星宿祈願経 (文献) 打聞集 (文献) 星供 (術語)
  術語   十一面観音 祖霊信仰 雑密呪術信仰 山岳信仰 集団的念仏講 疫神信仰 御霊会 牛頭天王 祇園御霊会 天満天神信仰 踊念仏 千手観音 (術語) 法華説相図銅盤 (術語) 日本三霊山 (術語) 大日経 (文献) 金剛界 (術語) 与可心交賛渡唐天神像 (術語) 死者信仰の霊場 (術語) 例大祭 (術語) ジェンダー (術語) 死霊 (術語) śmaśāna-karaṇa (術語) 常世観 (術語) 遊離魂 (術語) 両墓制 (術語) 同族神 (術語) 両班 (術語) 祖霊信仰 (術語) 山岳信仰 (術語) 修験道 (術語) 聖地 (術語) 修験 (術語) 民俗学 (分野) 民間信仰 (術語) 即身成仏 (術語) 役行角 (人物) 平安仏教 (分野) 天満天神信仰 (術語) カントケの木 (術語) 客神信仰 (術語) 漢神信仰 (術語) 蘇生譚 (術語) 奈良時代 (時代) 疫神祭 (術語) 仏名会 (術語) 秦氏 (術語) 日本仏教 (分野) 神仏習合 (術語) 蘇民将来 (術語) 祇園社 (術語) 陰陽道 (術語) 十二月将 (術語) 白川資訓 (人物) 邪宗門 (術語) ホトケサンオクリ (術語) 墓制 (術語) 牛頭天王の信仰 (術語) 祇園御霊会 (術語) 集団的念仏講 (術語) 融通念仏 (術語) 声高念仏 (術語) 神仏 (術語) 異安心 (術語) 先祖供養 (術語) 遊行 (術語) 悪党 (術語) 入信儀礼 (術語) (術語) 御文 (術語) 講中 (術語) 門徒 (術語) 道場 (術語) 末寺 (術語) 新宗教 (分野) 貴族宗教 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage