INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前川崎 信定 ( かわさき しんじょう, Shinjo Kawasaki ) 著 (真言宗豊山派総合研究院院長/筑波大学名誉教授)
タイトル高楠先学に『大正大蔵経』発刊を決意させた事々
タイトル読みたかくすせんがくにたいしょうだいぞうきょうはっかんをけついさせたことごと
サブタイトル
タイトル(欧文)Dr. Junjiro Takakusu and his Publication of the Taisho Tripiṭaka
サブタイトル(欧文)
該当ページ466-492(L)
媒体名 豊山教学大会紀要
媒体名欧文 BUZAN KYŌGAKU TAIKAI KIYŌ MEMOIRS OF THE SOCIETY FOR THE BUZAN STUDY
通号 40
ISSN 0388-2500
編者 豊山教学振興会事務局
発行日2012-03-31
発行者豊山教学振興会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00146702A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 石山寺 五台山 長安 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 建久五年 (時代) 文献学 (分野) 仁和寺 (地域) 奈良以降 (時代) 宇佐八幡宮 (地域) 河内国智識寺 (地域) 唐代 (時代) 中国仏教 (分野) 清涼山 (地域) 峨眉山 (地域) 竹林寺 (地域) 隋代 (時代) (時代) 洛陽 (地域) インド (地域) (時代)
  時代   明治時代 大正時代 平安時代 唐代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 大正時代 (時代) 江戸時代 (時代) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 浄土宗 (分野) 真宗学 (分野) 明治時代 (時代) 昭和時代 (時代) 現代 (時代) 日蓮宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 隋代 (時代) 浄土教 (分野) 宋代 (時代) 禅宗 (分野)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   空海 般若三蔵 霊仙三蔵 高楠順次郎 内藤湖南 真言宗 (分野) 最澄 (人物) 日本仏教 (分野) 弘法大師 (人物) 密教 (分野) 密教学 (分野) 即身成仏義 (文献) 覚鑁 (人物) 不空 (人物) 菩提流支 (人物) 霊仙三蔵 (人物) 恵果 (人物) 金剛智 (人物) 道範 (人物) 中国仏教 (分野) 善無畏三蔵 (人物) 般若三蔵 (人物) 常暁 (人物) 慈覚大師 (人物) 不空三蔵 (人物) 諸尊要鈔 (文献) 開元釈経録 (文献) 仏教学 (分野) 南条文雄 (人物) 姉崎正治 (人物) 渡辺海旭 (人物) 新文化原理としての仏教 (文献) 教育学 (分野) 村上専精 (人物) 浄土真宗 (分野) 内村鑑三 (人物) 溯源教会雑誌 (文献) 白鳥庫吉 (人物) 今西龍 (人物) 桑原隲蔵 (人物) 塼仏 (術語) 羽田亨 (人物)
  文献   大蔵経 大正新修大蔵経 心地観経 大蔵経 (文献) 中国仏教 (分野) 鉄眼 (人物) 帰俗 (術語) 宝林伝 (文献) インド仏教 (分野) 天海版 (術語) 毘盧大蔵経 (文献) 仏典 (文献) 日本大蔵経 (文献) データベース (術語) 立世阿毘曇論 (文献) 橋本凝胤 (人物) 不空 (人物) 普遍光明清浄熾盛如意宝印心無能勝大明王大随求陀羅尼経 (文献) クリティカル・パーリ辞典 (文献) 空海 (人物) 優婆塞戒経 (文献) 法華経 (文献) 四恩思想 (術語) 梵網経 (文献) 性霊集 (文献) 大智度論 (文献) 十住毘婆沙論 (文献)
  術語   訳経史 四恩 古写経典 施護 (人物) 施護の訳経 (術語) 出三蔵記集 (文献) 支謙訳の特徴 (術語) 支婁迦讖 (人物) 王中王 (術語) 高僧伝 (文献) 出生年代 (術語) 真俗二諦 (術語) 大乗本生心地観経 (文献) 宗教実践 (術語) 法華経信仰における報恩 (術語) 空海 (人物) Jātaka (文献) kata (術語) 報恩 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage