INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前イェーシェー ラモ ( いぇーしぇー らも, ---- ---- ) 共訳 ()
Cho Yang ( ちょー やん, Yang Cho ) 共訳 ()
タイトルチベットの5つの精神文化
タイトル読みちべっとの5つのせいしんぶんか
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ64-133(R)
媒体名 季刊仏教
媒体名欧文 ----
通号 26
特集・テーマ チベット
ISSN 0916-0124
ISBN 4-8318-0226-3
編者 藤原成一
発行日1994-01-15
発行者法蔵館
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00158213A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   チベット タシ・メンリ寺院 ミルドンリン寺 ツゥルプ寺 インド (地域) チベット仏教 (分野) 中国 (地域) インド仏教 (分野) 密教 (分野) 日本 (地域) 敦煌 (地域) 14世紀 (時代)
  分野   チベット仏教 チベット (地域) インド仏教 (分野) ツォンカパ (人物) 密教 (分野) ゲルク派 (分野) 現代 (時代) 14世紀 (時代) 15世紀 (時代)
  人物   ティソンデツェン ツォンカパ パドマサンバヴァ ミラレパ ナムリロンツェン (人物) ソンツェンガムポ (人物) ナムカイ・ノルブ (人物) シェンラブ・ミボ (人物) ソンツェンガンポ (人物) ティツクデツェン (人物) ランダルマ (人物) 隋書 (文献) チベット仏教 (分野) チャンドラキールティ (人物) 密教 (分野) 宗喀巴 (人物) ナーガールジュナ (人物) 中観 (分野) カマラシーラ (人物) シャーンタラクシタ (人物) チベット前伝期仏教と異宗教 (術語) タントラ (分野) プルバハスティ (人物) サムイェー (術語) 魔神信仰 (術語) ケサル王 (人物) ミラレパ伝図 (文献) 真理観 (術語) Marpa (人物) チョネ・ダクパシェードゥプ (人物) ニンマ派 (分野) ツォンカパ (人物)
  文献   チベットの5つの精神文化
  術語   ボン教 ニンマ派 カギュ派 サキャ派 ゲルク派 儀礼 (分野) スレッドクロス (術語) 排仏 (術語) 素因 (術語) Padmo'Iphrengba (文献) 隻眼者 (術語) 寺院教育 (術語) ツォンカパ (人物) 戦神 (術語) サキャ派 (術語) シチェー派 (術語) 土着信仰・未了義 (術語) オウム真理教 (術語) ゲルグ派 (術語) 曼荼羅 (術語) 儀礼 (術語) ゲルク派 (分野) ニンマ派 (術語) サンプ寺 (術語) ゲルー派 (術語) 事相 (術語) 五十三仏名 (術語) 修習次第註 (文献) pa'idgongsgsal (文献) カギュ派 (術語) 帰謬派 (術語) 帰謬論証派 (術語) ションカパ (術語) ケートゥプ・ゲーレクパルサン (人物) 毘婆沙部 (術語) ranggimtshannyid (術語) 中観派 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage