INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前川口 高風 ( かわぐち こうふう, Kofu Kawaguchi ) 著 (駒沢大学大学院博士課程)
タイトル中国律宗への研究動向
タイトル読みちゅうごくりっしゅうへのけんきゅうどうこう
サブタイトル
タイトル(欧文)On the Studies of Chinese Disciplinary School (Lü-tsung)
サブタイトル(欧文)
該当ページ78-109(R)
媒体名 南都佛教
媒体名欧文 NANTO BUKKYO or Journal of the Nanto Society for Buddhist Studies
通号 30
ISSN ----
ISBN ----
編者 南都佛教研究会
発行日1973-06-30
発行者東大寺図書館
発行地奈良
本文
INBUDS IDIB00032316A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   中国 インド 日本 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) インド思想 (分野) インド学 (分野) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  分野   戒律 中国律宗 インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 律宗 (分野) 道宣 (人物) インド (地域) 仏教学 (分野) 鑑真 (人物) 凝然 (人物)
  人物   道宣 最澄 平川彰 道元 中国仏教 (分野) 律宗 (分野) 道世 (人物) 元照 (人物) 続高僧伝 (文献) 四分律行事鈔 (文献) 戒律 (分野) 凝然 (人物) 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 天台宗 (分野) 徳一 (人物) 円仁 (人物) 智顗 (人物) 日蓮 (人物) 親鸞 (人物) インド仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 中村元 (人物) 玉城康四郎 (人物) アショーカ王 (人物) 津田真一 (人物) 羅什 (人物) 梶山雄一 (人物) 曹洞宗 (分野) 正法眼蔵 (文献) 禅宗 (分野) 如浄 (人物) 栄西 (人物) 曹洞宗学 (分野)
  文献   律宗綱要 梵網経 四分律 摩訶僧祇律 八宗綱要 (文献) 戒律 (術語) 梵網戒本疏日珠鈔 (文献) 道宣 (人物) 四分律行事鈔 (文献) 三宗綱要 (文献) 華厳法界義鏡二巻 (文献) 戒体 (術語) 華厳経 (文献) 法華経 (文献) 沙門果経 (文献) 金光明経 (文献) 顕戒論 (文献) 瓔珞経 (文献) 四分律 (文献) 瑜伽師地論 (文献) 五分律 (文献) 十誦律 (文献) パーリ律 (文献) 摩訶僧祇律 (文献) 梵網経 (文献) 四分戒本疏 (文献) 仏本行集経 (文献) 大智度論 (文献) 根本説一切有部毘奈耶 (文献) 善見律毘婆沙 (文献) 根本有部律 (文献)
  術語   戒律研究 敦煌文献 円頓戒 清規 禅戒 戒律復興 僧制 律宗 (分野) 鑑真 (文献) 仏教文学 (術語) 智積院新文庫聖教 (術語) 北宗禅 (術語) 東山法門 (術語) 聖冑集 (文献) 祖堂集 (文献) トゥルファン (術語) 棒杭文書 (術語) 蔵経洞 (術語) 曇曠の伝記 (術語) 戒律 (術語) 禅戒 (術語) 菩薩戒 (術語) 一心戒 (術語) 戒体 (術語) 五重相伝 (術語) 懺悔 (術語) 三悪趣 (術語) 清規 (術語) 道元 (人物) 作務 (術語) 大鑑清規 (文献) 禅苑清規 (文献) 禅宗 (分野) 得度儀規 (術語) 円頓戒 (術語) 大乗戒 (術語) 十六条戒 (術語) 宗学の成立 (術語) 戒体説 (術語) 正伝戒の戒体 (文献) 自誓受戒 (術語) 納入物 (術語) 末法思想 (術語) 真言律宗 (術語) 釈迦信仰 (術語) 忍性菩薩 (人物) 法相天台両宗勝劣 (文献) 貞慶の釈迦信仰 (術語) 奉仏事業 (術語) 清信士女法則 (術語) 僧官 (術語) 寺院経済 (術語) 四分律行事鈔 (文献) 破戒 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage