INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前折井 善果 ( おりい よしみ, Yoshimi Orii ) 著 (日本大学専任講師)
タイトル16~17世紀スペイン内在的自然主義と日本思想の「接続」および「客体化」
タイトル読み1617せいきすぺいんないざいてきしぜんしゅぎとにほんしそうのせつぞくおよびきゃくたいか
サブタイトル
タイトル(欧文)The "Connectivity" of Spanish Immanent Naturalism to Japanese Thought in 16-17th Centuries and its "Objection"
サブタイトル(欧文)
該当ページ81-89(R)
媒体名 比較思想研究
媒体名欧文 Studies in Comparative Philosophy
通号 35
ISSN 0286-2379
編者 比較思想学会
発行日2009-03-31
発行者比較思想学会
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00073187A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   スペイン 日本 2009年 (時代) 2世紀 (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   16-17世紀 日本 (地域) チベット (地域) 日本仏教 (分野) インド (地域) Vedānta (分野) チョナン派 近世初頭 (時代) チベット仏教 (分野)
  分野   比較思想 仏教学 (分野) 日本 (地域) 宗教学 (分野) 日本仏教 (分野) キリスト教 (分野) 浄土宗 (分野) 道元 (人物) インド (地域)
  人物   ピエール・ベール スピノザ アメリコ・カストロ ルイス・デ・グラナダ プラトン ヘーゲル (人物) 道元 (人物) 華厳経 (文献) ニコラウス・クザーヌス (人物) 西田幾多郎 (人物) ヤスパース (人物) ハイデガー (人物) ハルトマン (人物) アリストテレス (人物) ソクラテス (人物) カント (人物) 比較思想 (分野) オットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ (人物) プロティノス (人物) アウグスティヌス (人物)
  文献   歴史批評辞典 セルバンテスの思想 破堤宇子 饗宴 シンガー (人物) 悪魔と両性具有 (文献) カント (人物) 荘子 (文献)
  術語   自然 接続 キリシタン イエズス会 カトリック修道会 自然法爾 (術語) 親鸞 (人物) 無量寿経 (文献) 人間 (術語) 無為 (術語) 教行信証 (文献) 浄土 (術語) 本覚思想 (術語) 寺請制度 (術語) 破提宇子 (文献) 観音菩薩 (術語) 豊後崩れ (術語) 真宗門徒 (術語) 修験道 (術語) 近世仏教 (術語) 潜伏キリシタン (術語) 妙貞問答 (文献) 宣教師 (術語) 大日 (術語) 宣教 (術語) フロイス (術語) 神的存在 (術語) 東雅 (文献)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage