INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前苫米地 誠一 ( とまべち せいいち, Seiichi Tomabechi ) 著 (大正大学綜合仏教研究所研究員)
タイトル三昧耶戒の形成過程について
タイトル読みさんまやかいのけいせいかていについて
サブタイトル
タイトル(欧文)A Study on the Prosess of Formation of the Samaya-śīla
サブタイトル(欧文)
該当ページ148-152
媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 Journal of Indian and Buddhist Studies
通号 77
39
1
特集・テーマ 東北大学における第四十一回学術大会紀要(一)
ISSN 0019-4344
編者 平川彰
発行日1990-12-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00007453A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   平安時代 8世紀 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域) インド (地域) インド仏教 (分野) チベット (地域) 中国仏教 (分野) インド哲学 (分野) 唐代 (時代)
  分野   日本仏教 真言教学 密教学 真言宗 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 日本仏教 (分野) 密教学 (分野) 真言密教 (分野) 明恵 (人物) 弘法大師 (人物) 華厳学 (分野) 頼宝 (人物) 空海 (人物) 覚鑁 (人物) 現代 (時代) ブッダグヒヤ (人物) 日本古代 (時代) 平安末期 (時代) インド (地域) 密教 (分野) 天台宗 (分野)
  人物   空海 恵果 義操 義真 円珍 皇慶 長宴 実慧 益信 安然 真言宗 (分野) 最澄 (人物) 日本仏教 (分野) 弘法大師 (人物) 密教 (分野) 密教学 (分野) 即身成仏義 (文献) 覚鑁 (人物) 空海 (人物) 不空 (人物) 弘法大師空海 (人物) 善無畏 (人物) 金剛智 (人物) 円仁 (人物) 恵果 (人物) 義真 (人物) 順暁 (人物) 法詮 (人物) 円澄 (人物) 光定 (人物) 泰範 (人物) 円珍 (人物) 安然 (人物) 天台宗 (分野) 宗叡 (人物) 大日経見聞 (文献) 東密 (分野) 永厳 (人物) 長宴 (人物) 尊意 (人物) 寂照 (人物) 栄西 (人物) 良祐 (人物) 阿娑縛抄 (文献) 加持土砂 (術語) 皇慶 (人物) 実慧 (人物) 覚空 (人物) 静然 (人物) 真然 (人物) 蓮華三昧経 (文献) 益信 (人物) 守覚親王 (人物) 真済 (人物) 寛平法皇 (人物) 道範 (人物) 台密 (分野) 教時問答 (文献)
  文献   大日経具縁品 転時輪曼陀羅行品 受方便学処品 大日経疏 略出経 無畏三蔵禅要 最上乗授菩提心戒及心地秘決 受菩提心戒儀 授灌頂金剛最上乗菩提心戒儀 授菩提心戒文 阿闍梨大曼陀羅灌頂儀軌 授菩提心戒本 結縁灌頂次第 守護経陀羅尼功徳軌儀品 普賢薩埵儀軌 五秘密儀軌 千手観音修行儀軌 文殊菩薩法 聖観自在儀軌 三昧耶戒作法 灌頂三摩耶戒 八家秘録 灌頂具足支分 三昧耶戒随要私記 安然 (人物) 転時輪曼陀羅行品 (文献) 曼荼羅 (分野) 大日経具縁品 (文献) 受方便学処品 (文献) 大日経疏 (文献) 大日経 (文献) 大日経義釈 (文献) 大日経広釈 (文献) 金剛頂経 (文献) 即身成仏義 (文献) 十住心論 (文献) 大智度論 (文献) 空海 (人物) 付法記 (文献) 五相成身観 (術語) 無為三蔵禅要 (文献) 大毘盧遮那如来大悲胎蔵曼荼□讃 (文献) 三三摩耶王儀軌 (文献) 金剛頂経大瑜伽秘密心地法門義決 (文献) 受菩提心戒儀 (文献) 懺悔 (術語) 最澄 (人物) 蘇婆呼童子請問経 (文献) 菩提心戒 (術語) 秘密戒頌 (文献) 無畏三蔵禅要 (文献) 授灌頂金剛最上乗菩提心戒儀 (文献) 秘密三昧耶戒儀 (文献) 覚鑁 (人物) 菩提心戒本 (文献) 舜増 (人物) 授菩提心戒文 (文献) 阿闍梨大曼陀羅灌頂儀軌 (文献) 授菩提心戒本 (文献) 結縁灌頂次第 (文献) 守護経陀羅尼功徳軌儀品 (文献) 東塔院義真阿闍梨記録 (文献) 真言付法伝 (文献) 普賢薩埵儀軌 (文献) 弁顕密二教論 (文献) 諸仏境界摂真実経 (文献) 五秘密儀軌 (文献) 理趣釈 (文献) 分別聖位経 (文献) 不空 (人物) 理趣経 (文献) 智山追善要軌 (文献) 八大菩薩 (術語) 二教論 (文献) 大楽不空真実三摩耶経般若波羅蜜多理趣釈 (文献) 文殊菩薩法 (文献) 千手観音修行儀軌 (文献) 聖観自在儀軌 (文献) 漢訳密教経典 (術語) 八家秘録 (文献) 安祥寺資財帳 (文献) 龍堂 (人物) 山家祖徳撰述目録 (文献) 理趣釈経 (文献) 曼荼羅集 (文献) 密厳経 (文献) 法門等目録 (文献) 日照訳 (術語) 三昧耶戒随要私記 (文献) 灌頂具足支分 (文献) 三昧耶戒 (術語)
  術語   三昧耶戒 四波羅夷 無為戒 説戒体 三世無障礙智戒 灌頂 戒律 (術語) 潅頂 (術語) 四重禁戒 (術語) 秘密三昧耶仏戒儀 (文献) 戒相 (術語) 空海 (人物) samaya (術語) 吉慶讃 (術語) 通受羯磨 (術語) ジャイナ教 (術語) 世俗倫理 (術語) 三昧耶戒 (術語) 無為戒 (術語) 不生 (術語) 三句法門 (術語) 四波羅夷 (術語) 説戒体 (術語) 以心灌頂 (術語) 爛脱 (術語) 三世無障礙智戒 (術語) 大日経疏 (文献) 灌頂 (術語) Rnam-parsnaṅ-mdsadmṅon-parrdsogs-parbyaṅ-chub-parnam-parsprul-pabyin-gyisrlob-paḥirgyudchen-poḥiḥgrel-pa (文献) 菩薩戒 (術語) タントラ (術語) 越三摩耶 (術語) 伝法灌頂 (術語) 無上瑜伽タントラ (術語) 曼荼羅 (術語) 護摩 (術語) ヘールカ (術語) 後期密教 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage