INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前鈴木 敏弘 ( すずき としひろ, Toshihiro Suzuki ) 著 ()
タイトル「Le Dalaï Lama」(G・V・グラスドルフ)を訳して
タイトル読みLedalailamagvぐらすどるふをやくして
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ132-149(R)
媒体名 福神
媒体名欧文 ----
通号 10
ISBN 4-87233-912-6
編者 上杉清文
発行日2004-12-21
発行者福神研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00086233A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   チベット インド (地域) チベット仏教 (分野) 中国 (地域) インド仏教 (分野) 密教 (分野) 日本 (地域) 敦煌 (地域) 14世紀 (時代)
  時代   チベット現代 チベット仏教 (分野) チベット (地域) ノルプ・リンカ (地域) 民族学 (分野) カン・リンポチェ湖 (地域) 合掌山 (地域) バンゴン・ツォ (地域) マルカム (地域)
  分野   チベット仏教 チベット史 チベット (地域) インド仏教 (分野) ツォンカパ (人物) 密教 (分野) ゲルク派 (分野) 現代 (時代) 14世紀 (時代) 15世紀 (時代) チベット仏教 (分野) モンゴル史 (分野) 17世紀 (時代) 唐代 (時代) 中央アジア史 (分野) ダライラマ五世 (人物) 年代記 (分野)
  人物   グラスドルフ ダライ・ラマ レティン・リンポチェ パンチェン・ラマ パンチェン・ラマ (人物) オートポイエシス理論 (術語) フランシスコ・バレーラ (人物) チベット仏教 (分野) ツォンカパ (人物) アルタン・ハン (人物) ラマ教 (分野) フビライ (人物) ダライ・ラマ (人物) ニーチ・トイン一世伝 (文献) Thubbstanchoskyinyima (人物) Raudracakrin (人物) カーラチャクラ・タントラ (文献) 活仏 (術語) ゲンドゥン・ギャツォ (人物)
  文献   Le Dalaï Lama カーマ・スートラ マヌ法典 (文献) リグ・ヴェーダ (文献) 泉芳璟 (人物) ラティ・ラハスヤ (文献) インド仏教 (分野) スッタニパータ (文献) 南方熊楠 (人物) 愛経 (文献)
  術語   チベット侵攻 ゲルク派 亡命政府 転生 帰謬派 (術語) 帰謬論証派 (術語) ションカパ (術語) ケートゥプ・ゲーレクパルサン (人物) 毘婆沙部 (術語) ranggimtshannyid (術語) 中観派 (術語) ツォンカパ (人物) 修行地 (術語) 短期滞在者 (術語) 輪廻 (術語) ダライ・ラマ14 (術語) 苦行 (術語) 地獄 (術語) 死生観 (術語) 誓願 (術語) 捨身 (術語) 中国仏教協会 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage