INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前上坂 喜一郎 ( こうさか きいちろう, Kiichiro Kosaka ) 著 ()
タイトル若き空海の批判思想
タイトル読みわかきくうかいのひはんしそう
サブタイトル《三教指帰》の成立
タイトル(欧文)Critical thought of young Kūkai
サブタイトル(欧文)Coming into existence of “the Sangōshīki”
該当ページ39-53(R)
媒体名 密教文化
媒体名欧文 The Mikkyō Bunka
通号 91
編者 高野山大学内 密教研究会
発行日1970-07-28
発行者高野山出版社
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00015917A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  人物   空海 道慈 釈道融 道宣 僧祐 聖徳太子 釈道安 鳩摩羅什 張融 法琳 真言宗 (分野) 最澄 (人物) 日本仏教 (分野) 弘法大師 (人物) 密教 (分野) 密教学 (分野) 即身成仏義 (文献) 覚鑁 (人物) 行基 (人物) 日本書紀 (文献) 聖徳太子 (人物) 神叡 (人物) 日本仏教史 (分野) 智蔵 (人物) 道昭 (人物) 道慈 (人物) 道宣 (人物) 中国仏教 (分野) 律宗 (分野) 道世 (人物) 元照 (人物) 続高僧伝 (文献) 四分律行事鈔 (文献) 戒律 (分野) 凝然 (人物) 出三蔵記集 (文献) 智昇 (人物) 道安 (人物) 支謙 (人物) 宝唱 (人物) 竺法護 (人物) 親鸞 (人物) 勝鬘経義疏 (文献) 日本 (地域) 十七条憲法 (文献) 維摩経義疏 (文献) 憲法十七条 (文献) 鳩摩羅什 (人物) 竺道生 (人物) 玉城康四郎 (人物) 僧叡 (人物) 老荘思想 (分野) 釈道慈 (人物) 僧肇 (人物) 法華経 (文献) 大乗仏教 (分野) 龍樹 (人物) 玄奘 (人物) 慧遠 (人物) 宗教史 (分野) 善導 (人物) 懐憚 (人物) 懐惲 (人物) 隆闡法師碑 (文献) 法琳 (人物) 破邪論 (文献) 教行信証 (文献) 老子 (人物) 弁正論 (文献) 広州画跋巻五李定方繍仏書後 (文献) 任道林 (人物)
  文献   三教指帰 懐風藻 続日本紀 広引明集 弘明集 日本書紀 正二教論 張融門 三教治道篇 弁正論 空海 (人物) 聾瞽指帰 (文献) 性霊集 (文献) 十住心論 (文献) 弘法大師 (人物) 秘蔵宝鑰 (文献) 大日経 (文献) 弘法大師空海 (人物) 続日本紀 (文献) 万葉集 (文献) 聖徳太子伝暦 (文献) 日本書紀 (文献) 正二教論 (文献) 明皇会棋図 (文献) 辨正法師 (人物) 日本仏教 (分野) 日本霊異記 (文献) 扶桑略記 (文献) 行基 (人物) 聖武天皇 (人物) 日本紀略 (文献) 懐風藻 (文献) 弘明集 (文献) 広弘明集 (文献) 理惑論 (文献) 夷夏論 (文献) 高僧伝 (文献) 白黒論 (文献) 神滅論 (文献) 続高僧伝 (文献) 中国仏教 (分野) 古事記 (文献) 聖徳太子 (人物) 元興寺縁起 (文献) 三教論争 (術語) 難夷夏論 (文献) 戎華論 (文献) 張融門 (文献) (文献) 雑阿含 (文献) Suttavibhaṅga (文献) 三蔵 阿含 (文献) 波羅夷 (術語) 三教治道篇 (文献) ジャータカ註因縁物語 (文献) 弁正論 (文献) 教行信証 (文献) 破邪論 (文献) 唯信鈔文意 (文献) 曇鸞 (人物) 法琳 (人物) 化身土巻 (文献) 親鸞 (人物) 玄奘 (人物)
  術語   大学 国学 儒教 仏教 道教 東大寺 国分寺 空思想 国学 (術語) 国分寺 (術語) 大師信仰 (術語) 学問の自由 (術語) 得度 (術語) 出家 (術語) 仏教活論序論 (文献) 哲学館 (術語) 儒教 (術語) 排仏思想 (術語) 神道 (術語) 大学 (術語) 他界観念 (術語) 玉襷 (文献) 儒学思想 (術語) 穢れ (術語) 道教 (術語) 仏教 (術語) 老荘思想 (術語) キリスト教 (術語) 神学 (術語) 反仏教 (術語) 大乗起信論 (文献) 人間関係 (術語) 神社崇拝 (術語) 科学 (術語) 抱朴子 (文献) 無為 (術語) 道家 (術語) 誦呪 (術語) 日本霊異記 (文献) 研究史 (術語) 二月堂 (術語) 興福寺 (術語) 日本仏教 (分野) 東大寺要録 (文献) 醍醐寺 (術語) 唐招提寺 (術語) 元興寺 (術語) 仏教建築 (分野) 発掘調査 (術語) 国分尼寺 (術語) 東大寺 (術語) 律令制 (術語) 効験造像 (術語) 法華経 (文献) 般若思想 (術語) 空性 (術語) (術語) 道性 (術語) 中論 (文献) 弘明集 (文献) 唯識説 (術語) 真宗教義 (分野)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage