INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前上田 霊城 ( うえだ れいじょう, Reijo Ueda ) 著 ()
タイトル江戸仏教の戒律思想(一)
タイトル読みえどぶっきょうのかいりつしそう1
サブタイトル
タイトル(欧文)The Idea of Buddhist Discipline in the Edo period (Ⅰ)
サブタイトル(欧文)
該当ページ24-40(R)
媒体名 密教文化
媒体名欧文 The Mikkyō Bunka
通号 116
編者 高野山大学内 密教研究会
発行日1976-11-20
発行者高野山出版社
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00016029A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  時代   鎌倉 江戸 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 日本中世仏教 (分野) 浄土教 (分野) 真宗 (分野) 浄土真宗 (分野) 平安 (時代) 室町 (時代) 真宗教義 (分野) 日本近世仏教 (分野) 鎌倉 (時代) 明治 (時代)
  分野   江戸仏教 律宗 真言律宗 浄土宗 江戸 (時代) 律宗 (分野) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 中国仏教 (分野) 俊芿 (人物) 叡尊 (人物) 道宣 (人物) 真言律宗 (分野) 戒律 (分野) 真言宗 (分野) 金沢貞顕 (人物) 江戸時代 (時代) 明治時代 (時代) 湛睿 (人物) 法然 (人物) 日本 (地域) 浄土真宗 (分野) 浄土教 (分野) 仏教史 (分野)
  人物   凝然 定泉 高秀 義澄 元澄 元政 道澂月潭 浄厳 密門 高喜明観 恵猛 俊正明忍 晋海 鑑真 賢俊良永 慈忍慧猛 明空了性 正直 正専如周 元政日政 如雪文巌 真政円忍 快円恵空 覚彦浄厳 宝山湛海 日本仏教 (分野) 道宣 (人物) 法蔵 (人物) 吉蔵 (人物) 華厳宗 (分野) 法然 (人物) 律宗 (分野) 湛睿 (人物) 英心 (人物) 菩薩戒問答洞義抄 (文献) 凝然 (人物) 高秀 (人物) 定泉 (人物) 義澄 (人物) 元澄 (人物) 元政 (人物) 日蓮宗 (分野) 草山集 (文献) 日輝 (人物) 日奥 (人物) 本妙日臨律師全集 (文献) 日臨 (人物) 日蓮 (人物) 仏教文学 (分野) 浄厳 (人物) 不動忿怒瑜伽要鈔 (文献) 真言宗 (分野) 密教 (分野) 安然 (人物) 慈雲 (人物) 密教学 (分野) 慈雲尊者 (人物) 学如 (人物) 根本説一切有部衣相略要 (文献) 高喜明観 (人物) 密門 (人物) 恵猛 (人物) 俊正明忍 (人物) 晋海 (人物) 鑑真 (人物) 最澄 (人物) 聖徳太子 (人物) 天台宗 (分野) 戒律 (分野) 法進 (人物) 奈良時代 (時代) 本朝高僧伝 (文献) 慈忍慧猛 (人物) 玄俊律師 (人物) 石平道人行業記 (文献) 賢俊良永 (人物) 明空了性 (人物) 正直 (人物) 正専如周 (人物) 元政日政 (人物) 如雪文巌 (人物) 真政円忍 (人物) 快円恵空 (人物) 十善法語 (文献) 覚彦浄厳 (人物) 宝山湛海 (人物) 蛍灯双筆 (文献)
  文献   蛍灯双筆 招提千歳伝記 即心念仏安心決定談義本 玉かがみ 弁感指南 法華秘略要妙 真言開庫集 宝篋印陀羅尼経和解秘略釈 対賓法語 分受学海 念仏醍醐秘要蔵 念仏無上醍醐編 大光普照集 発心不退章 十善法語 人となる道 渡世の船歌 釈門孝伝 釈氏二十四孝 鉱石集 観音冥応集 彼行者霊験記 宝山湛海 (人物) 招提千歳伝記 (文献) 律苑僧宝伝 (文献) 本朝高僧伝 (文献) 金剛峯寺諸院家析負輯 (文献) 顕戒論縁起 (文献) 蛍灯双筆 (文献) 即心念仏安心決定談義本 (文献) 日本仏教 (分野) 妙宗鈔 (文献) 義瑞 (人物) 即心念仏議義本★偽 (文献) 竜空臥雲 (人物) 観無量寿仏経疏妙宗鈔 (文献) 玉かがみ (文献) 弁感指南 (文献) 法華秘略要妙 (文献) 大日経 (文献) 悉曇三密鈔 (文献) 真言開庫集 (文献) 真言宗 (分野) 光明真言観誦要門 (文献) 秘密安心往生要集 (文献) 宝篋印陀羅尼経和解秘略釈 (文献) 対賓法語 (文献) 分受学海 (文献) 念仏醍醐秘要蔵 (文献) 念仏無上醍醐編 (文献) 大光普照集 (文献) 秘密念仏広話 (文献) 十善法語 (文献) 発心不退章 (文献) 人となる道 (文献) 慈雲 (人物) 翁の文 (文献) 飲光 (人物) 慈雲飲光 (人物) 身分制 (術語) 薫風雑話 (文献) 正法律 (術語) 仏教倫理 (術語) 真言宗安心 (文献) 渡世の船歌 (文献) 釈門孝伝 (文献) 釈氏二十四孝 (文献) 鉱石集 (文献) 明恵上人遺訓 (文献) 密呪 (文献) 薬師瑞応塵露集 (文献) 仏神感応録 (文献) 観音冥応集 (文献) 彼行者霊験記 (文献) 吾妻鏡 (文献) 補陀落山 (術語) 西大寺 (術語)
  術語   西大寺 招待寺 戒壇院 泉涌寺 円宗戒観 法相戒観 嘉禎の追蹤 天台教観 四分兼学律 浄土護法論 南都六宗 真言律 天台律 禅律 浄土律 戒体論 円戒 相待戒 絶待戒 篇聚戒 専修念仏 円頓戒 安楽律 戒律 (術語) 聖教 (術語) 光明真言会 (術語) 興福寺 (術語) 叡尊 (人物) 日本仏教 (分野) 四天王寺所蔵新史料 (文献) 土砂加持 (術語) 西大寺 (術語) 戒壇院 (術語) 上院地区 (術語) 大仏殿周辺地区 (術語) 典籍資料 (術語) 西大寺流戒律 (術語) 戒壇 (術語) 顕揚大戒論 (文献) 薬師寺戒壇 (術語) 研究史 (術語) 北京律 (術語) 造塔方式 (術語) 唯心浄土説 (術語) 顕密僧 (術語) 俊芿 (人物) 宇都宮信房 (人物) 菩提担当寺院 (術語) 戒光寺 (術語) 泉涌寺 (術語) 法相戒観 (術語) 円宗戒観 (術語) 嘉禎の追蹤 (術語) 天台教観 (術語) 和諍 (術語) 四分兼学律 (術語) 時代区分 (術語) 中国近世仏教 (術語) 鏡譬一心 (術語) 浄土護法論 (術語) 南都六宗 (術語) 天台 (術語) 渡来僧 (術語) 日蓮宗 (術語) (術語) 天台宗 (術語) 依馮天台義集 (文献) 大仏造立 (術語) 通受自誓 (術語) 正法律 (術語) 自誓受具 (術語) 十善宝窟 (術語) 三国毘尼伝 (文献) 野中寺 (術語) 受戒 (術語) 真言律 (術語) 禅律 (術語) 古祖派 (術語) 授戒 (術語) 天台律 (術語) 浄土律 (術語) 徳厳 (人物) 法然院 (術語) 無本寺 (術語) 四分律 (文献) 円頓戒 (術語) 西宗要 (文献) 戒体説 (術語) 梵網戒 (術語) 金剛宝戒 (術語) 無作戒 (術語) 色法戒体説の部分否定 (術語) 円戒 (術語) 大乗戒 (術語) 梵網経 (文献) 授菩薩戒儀 (文献) 伝戒立宗 (術語) 梵網菩薩戒本持犯要記 (文献) 伝法 (術語) 天台戒体訣 (文献) 絶待戒 (術語) 相待戒 (術語) 篇聚戒 (術語) 専修念仏 (術語) 神祇不拝 (術語) 選択集 (文献) 末法思想 (術語) 弾圧 (術語) 三昧発得 (術語) 別時念仏 (術語) 観経疏 (文献) 念仏 (術語) 禅戒 (術語) 菩薩戒 (術語) 一心戒 (術語) 戒体 (術語) 五重相伝 (術語) 懺悔 (術語) 三悪趣 (術語) 慧澄和尚行業記 (文献) 大戒決疑弾妄録 (文献) (術語) 即心念仏 (術語) 念仏論争 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage