INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前上田 霊城 ( うえだ れいじょう, Reijo Ueda ) 著 ()
タイトル照遍和尚 その生涯と思想
タイトル読みしょうへんわじょうそのしょうがいとしそう
サブタイトル
タイトル(欧文)Shōhen, his Life and Thought
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-23(R)
媒体名 密教文化
媒体名欧文 The Mikkyō Bunka
通号 125
編者 高野山大学内 密教研究会
発行日1979-02-15
発行者高野山出版社
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00016062A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  時代   明治時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 大正時代 (時代) 江戸時代 (時代) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 浄土宗 (分野) 真宗学 (分野)
  人物   照遍 梁道 栄道 光繋 戒仁恵 敞戒 幢徴 光円 宝肝 海如 照道 高堅 大宝 浄厳 頼教 知興 霊雄 宥桂 隆寛 智融 道雅 道忍 雲照 密賢 釈雲照 村田寂順 吉田久一 仏海 海眼 知幢 明治時代 (時代) 梁道 (人物) 真言宗 (分野) 伝灯誌 (文献) 照遍 (人物) 栄道 (人物) 光繋 (人物) 戒仁恵 (人物) 敞戒 (人物) 幢徴 (人物) 光円 (人物) 宝肝 (人物) 海如 (人物) 照道 (人物) 高堅 (人物) 大宝 (人物) 浄厳 (人物) 不動忿怒瑜伽要鈔 (文献) 日本仏教 (分野) 密教 (分野) 安然 (人物) 慈雲 (人物) 密教学 (分野) 慈雲尊者 (人物) 知興 (人物) 頼教 (人物) 霊雄 (人物) 宥桂 (人物) 隆寛 (人物) 親鸞 (人物) 法然 (人物) 証空 (人物) 聖覚 (人物) 浄土教 (分野) 浄土宗 (分野) 幸西 (人物) 善導 (人物) 道融 (人物) 浄覚 (人物) 般若心経 (文献) 道雅 (人物) 慈恩 (人物) 不空 (人物) 中国禅 (分野) 智融 (人物) 道忍 (人物) 雲照 (人物) 道照 (人物) 覚阿 (人物) 明治仏教 (分野) 十善戒 (術語) 沙弥十戒経 (文献) 如周 (人物) 洪川 (人物) 十善道徳 (術語) 釈雲照 (人物) 清沢満之 (人物) 沢柳政太郎 (人物) 福田行誡 (人物) 加藤弘之 (人物) グーデンホーフ (人物) 釈興然 (人物) 近代 (時代) 吉田久一 (人物) 村上専精 (人物) 宗教学 (分野) 対外布教 (術語) 村田寂順 (人物) 仏海 (人物) 池田英俊 (人物) 長谷川匡俊 (人物) 海眼 (人物) 知幢 (人物) 惟政 龍樹 (人物) 瑞竜志 (文献)
  文献   瑞竜志 天台摩訶止観玄談 天台十不二門指要鈔精義 伝灯誌 五股金剛杵記 説教要録 説教弁順序 鉄鉢弁補註 僧非論 袈裟禁絹順正論 著衣顕正録 真言行者二時食法略釈 施餓鬼作法略釈 通受懺悔手鏡 日本諸寺住僧清範 知幢 (人物) 天台摩訶止観玄談 (文献) 瑞竜志 (文献) 天台十不二門指要鈔精義 (文献) 伝灯誌 (文献) 五股金剛杵記 (文献) 照遍 (人物) 摩訶止観 (文献) 説教要録 (文献) 説教弁順序 (文献) 鉄鉢弁補註 (文献) 僧非論 (文献) 袈裟禁絹順正論 (文献) 著衣顕正録 (文献) 真言行者二時食法略釈 (文献) 施餓鬼作法略釈 (文献) 通受懺悔手鏡 (文献) 日本諸寺住僧清範 (文献) 保寿院流 (術語)
  術語   保寿院流 安祥寺流 野沢諸流 廃仏運動 神仏不離 廃仏毀釈 護法運動 天下の大竜 王法仏法論 有部律 真言律儀 仏教国益論 常住僧房 招提僧房 説浄 破邪顕正 十善戒 十善会 十善宝窟 真言律 正法律 密教浄土思想 日本諸寺住僧清範 (文献) 安祥寺流 (術語) 胎蔵梵字次第 (文献) 一法流 (術語) 西院流 (術語) 長慶天皇御陵 (術語) 保寿院流 (術語) 野沢諸流 (術語) 廃仏運動 (術語) 神仏不離 (術語) 古月禅材 (人物) 得度寺 (術語) 廃仏毀釈 (術語) 神仏分離 (術語) 廃仏棄釈 (術語) 排仏論 (術語) 神仏分離令 (術語) 神仏習合 (術語) 国家 (術語) 破邪顕正 (術語) 明治維新 (術語) 真宗五派連盟 (術語) 宗教民俗学 (文献) 近代仏教 (術語) 天皇制下の宗教 (術語) 啓蒙運動 (術語) 同朋運動 (術語) ホスピス (術語) 須弥山説 (術語) 護法運動 (術語) 王法仏法論 (術語) 三学具足 (術語) 顕劣密勝 (術語) 天下の大竜 (術語) 有部律 (術語) 仏教的世界観 (術語) 四分律 (術語) 密宗所学有部律園清規 (文献) 二十律師 (術語) 真言律儀 (術語) 根本有部毘奈耶 (文献) 三摩耶戒 (術語) 太政官符 (術語) 仏教国益論 (術語) 梵網経 (文献) 真俗二諦 (術語) 教育勅語体制 (術語) 真宗教団 (術語) 減罪論 (術語) 王法為論 (術語) 常住僧房 (術語) 招提僧房 (術語) 説浄 (術語) 問答・消息類 (術語) 十善戒 (術語) 因待 (術語) 三性 (術語) 一向専修 (術語) 聖なる秩序 (術語) 三聚浄戒 (術語) 大乗戒 (術語) 四重禁戒 (術語) 菩提心 (術語) 五戒 (術語) 正法律 (術語) stūpa (術語) 比丘 (術語) 護国社 (術語) 敲唱会 (術語) 十善宝窟 (術語) 仏教教育 (術語) 民衆教化 (術語) 戒律主義運動 (術語) 十善会 (術語) 真言律 (術語) 通受自誓 (術語) 戒律 (術語) 自誓受具 (術語) 三国毘尼伝 (文献) 野中寺 (術語) 受戒 (術語) 安楽律 (術語) 十善 (術語) 学処 (術語) 『律摂』『寄帰伝』対照表 (術語) 慈雲の神道観 (術語) 活仏 (術語) 秘密念仏 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage