INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前藤田 光寛 ( ふじた こうかん, Kokan Fujita ) 著 (高野山大学助教授)
タイトル〈Bodhisattva-prātimokṣa-catuṣka-nirhāra〉について
タイトル読みvodhisattvaprotimoksacatuskanirharaについて
サブタイトル
タイトル(欧文)On the Bodhisattva-Prātimokṣa-catuṣka-nirhāra
サブタイトル(欧文)
該当ページ132-117(L)
媒体名 密教文化
媒体名欧文 The Mikkyō Bunka
通号 163
ISSN 02869837
編者 高野山大学内 密教研究会
発行日1988-10-21
発行者高野山大学内 密教研究会
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00016239A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド チベット インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野) インド (地域) チベット仏教 (分野) 密教 (分野) 敦煌 (地域) 14世紀 (時代)
  人物   Śāntideva Asaṅga Canchagomin Prajñākaramati ツォンカパ Grag pa rgyal mtsham Dīpaṃkaraśrījñāna Śāriputra Nāgārjuna (人物) 中観派 (分野) Bodhicaryāvatāra (文献) シャーンティデーヴァ (人物) インド仏教 (分野) Candrakīrti (人物) Sūtrasamuccaya (文献) Śikṣāsamuccaya (文献) Vasubandhu (人物) Maitreya (人物) 無著 (人物) 無着 (人物) 摂大乗論 (文献) 瑜伽行派 (分野) アビダルマ仏教 (分野) Asaṅga (人物) Prajñākaramati (人物) 入菩提行論 (文献) Śāntideva (人物) 寂天 (人物) Kamalaśīla (人物) Śālistambasūtra (文献) Advayavajra (人物) Śāntarakṣita (人物) 婆沙論 (文献) チベット仏教 (分野) チャンドラキールティ (人物) 密教 (分野) 宗喀巴 (人物) ナーガールジュナ (人物) 中観 (分野) カマラシーラ (人物) シャーンタラクシタ (人物) ツォンカパ (人物) Dīpaṃkaraśrījñāna (人物) Atīśa (人物) 大乗仏教 (分野) Samādhisambhāraparivarta (文献) Daśākuśalakarmapathadeśanā (文献) Bodhibhadra (人物) madhyamakopadeśa (文献) Dharmakīrtiśrī Ānanda (人物) Maudgalyāyana (人物)
  文献   Śikṣāsamuccaya Bodhicaryāvatāra 菩薩地戒品 律儀二十 BodhisattvaprātimokṣaCaṭuṣkanirhāra 目録デンカルマ プトン仏教史目録部 Bodhicaryāvatāra (文献) Śāntideva (人物) Sūtrasamuccaya (文献) シャーンティデーヴァ (人物) Trisamayarāja (文献) Ḥphagspadkonmchogsprinzhesbyabathegpachenpoḥimdo (文献) 鳩摩羅什 (人物) 六波羅蜜 (術語) 入菩提行論 (文献) Bodhisattvacaryāvatāra (文献) Śikṣāsamuccaya (文献) Bodhicaryāvatārapañjikā (文献) 菩提行経 (文献) Siksasamuccaya (文献) 菩薩律儀二十 (文献) 菩薩正道 (文献) Tsongkhapa (人物) 摂大乗論 (文献) samudācāra (術語) 瑜伽論 (文献) 菩薩戒律儀 (術語) インド仏教 (分野) 律儀二十細注 (文献) 中観優波堤舎開宝筺 (文献) 菩薩地戒品 (文献) BodhisattvaprātimokṣaCaṭuṣkanirhāra (文献) 律儀二十 (文献) 目録デンカルマ (文献) サンゲーサンワ (人物) Mahāvyutpatti (文献) プトン仏教史目録部 (文献) 菩薩 (術語)
  術語   菩薩 大乗菩薩行 別解脱 別解脱律儀 サキャ派 菩薩律儀 菩薩別解脱 四念住 四断 四神足 五根 五力 七菩提分 八聖道 無貧 無痴 十善業道 菩提分 軌則 所行 学処 araṅya 声聞 般若 善巧精進 六波羅蜜行 法華経 (文献) 菩薩行 (術語) 大乗 (術語) 大智度論 (文献) 衆生 (術語) 一乗 (術語) (術語) 三乗 (術語) 本願成就 (術語) 逆修説法 (術語) 法照 (人物) 天台浄土 (術語) 菩薩 (術語) 別解脱 (術語) 明難品 (術語) 曼荼羅 (術語) 三摩地 (術語) 大乗菩薩行 (術語) 別解脱律儀 (術語) 発菩提心 (術語) 悔過行 阿毘曇心論 (文献) (術語) 無表業 (術語) 相続 (術語) 解深密経 (文献) 四禅 (術語) ニンマ派 (術語) サンプ寺 (術語) ゲルー派 (術語) 事相 (術語) 五十三仏名 (術語) 修習次第註 (文献) pa'idgongsgsal (文献) カギュ派 (術語) 菩薩戒 (術語) 仏教福祉 (術語) 慈悲 (術語) 律儀二十難語釈 (文献) 唯識流 (術語) 儀軌 (術語) サキャ派 (術語) 菩薩別解脱 (術語) 菩薩律儀 (術語) 四念住 (術語) 四念処 (術語) 三性説 (術語) 瞑想法 (術語) 四善根 (術語) 顕揚聖教論 (文献) 修行階梯 (術語) 瑜伽師地論 (文献) 修道論との密接な関係 (術語) 四神足 (術語) 四断 (術語) 五根 (術語) 法界次第初門 (文献) 欲神足 (術語) 五力 (術語) 三十七道品 (術語) 三十七菩提分 (術語) 三十七菩提分法 (術語) ジャイナ修道論 (術語) 瑜伽師地論 (術語) 四清浄句 (術語) 五境 (術語) 四正勤 (術語) 四依 (術語) 四種道理 (術語) (術語) 七菩提分 (術語) 八聖道 (術語) ārya (術語) 七覚支 (術語) 中道 (術語) 十二縁起 (術語) 流相応部経典 (文献) 十無学法 (術語) 四諦 (術語) (術語) 無痴 (術語) 無貧 (術語) 十善業道 (術語) 戒波羅蜜 (術語) 大日経疏 (文献) 八重法 (術語) 一乗思想三乗説 (術語) 八斎戒 (術語) 業報思想 (術語) 戒律 (術語) 軌則 (術語) 菩提分 (術語) 所行 (術語) 能行 (術語) 名号 (術語) 信心 (術語) 三法 (術語) 能信 (術語) 行信 (術語) (術語) (術語) 教行信証 (文献) 菩提心 (術語) (術語) (術語) (術語) 称名念仏 (術語) (術語) dṛṣṭi (術語) (術語) (術語) 弘願 (術語) (術語) (術語) 情景や場面が客語の“見” (術語) 律儀 (術語) 説戒縁起 (術語) 正法律 (術語) 大乗戒 (術語) 布薩 (術語) sikkhāpada (術語) 戒蘊品 (術語) 学処 (術語) 声聞 (術語) 独覚 (術語) 縁覚 (術語) 小乗 (術語) 華厳経 (文献) 方便 (術語) 智慧 (術語) (術語) 空観 (術語) インド仏教 (分野) 理性 (術語) 空性 (術語) 般若 (術語) 六波羅蜜行 (術語) 善巧精進 (術語) 心地無相戒 (術語) 頓悟 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage