INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前武田 和昭 ( たけだ かずあき, Kazuaki Takeda ) 著 ()
タイトル香川・与田寺の地蔵曼荼羅図について
タイトル読みかがわやだでらのじぞうまんだらずについて
サブタイトル李朝時代前期仏画の諸相
タイトル(欧文)On the Kṣite-garbha Mandala kept of Yada-Temple in Kagawa prefecture
サブタイトル(欧文)Some spect of the Buddhist Painting belonging to the forner period of Li-Dynasty
該当ページ37-57(R)
媒体名 密教文化
媒体名欧文 The Mikkyō Bunka
通号 164
ISSN 02869837
編者 高野山大学内 密教研究会
発行日1989-02-01
発行者高野山大学内 密教研究会
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00016241A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   香川県大内町 高麗時代末期 (時代)
  時代   高麗時代末期 高麗王朝 李王朝 香川県大内町 (地域) 高麗王朝 (時代) 高麗時代末期 (時代) 李王朝 (時代) 高麗仏画 (分野)
  分野   高麗仏画 李王朝 (時代) 高麗史 (文献)
  文献   高麗史 仏説預修十王生七経 十王生七経讃図巻 高麗板大蔵経 (文献) 玄奘 (人物) 大唐西域記 (文献) 高麗仏画 (分野) 仏説預修十王生七経 (文献) 仏教美術 (分野) 高麗版 (術語) 千手観音 (術語) 高麗史 (文献) 十王生七経讃図巻 (文献) 与田寺 (術語)
  術語   与田寺 地蔵曼荼羅図 渡来仏画 地蔵菩薩 被帽地蔵 錫杖 四角台座 頭巾 着衣 大衣 袈裟 水瓶 楊柳杖 踏割蓮花台 宝冠 化仏 垂髪 二条肩 合掌 宝珠 経冊 蓮杖 六光菩薩 観音菩薩 僧形人形 執笏載冠 地蔵十王図 排仏崇儒 高麗仏画様式 十王生七経讃図巻 (文献) 地蔵曼荼羅図 (術語) 与田寺 (術語) 渡来仏画 (術語) 地蔵菩薩 (術語) 文殊菩薩 (術語) 閻魔王 (術語) 地蔵信仰 (術語) 本地垂迹 (術語) 泰山府君 (術語) 仏教民俗史 (分野) 六地蔵 (術語) 九華山 (術語) 錫杖 (術語) 梵音 (術語) 四角台座 (術語) 十誦律 (文献) 鉄環 (術語) 最多角念珠 (術語) 縁笈之事 (術語) 回旋譜 (術語) 金剛杖 (術語) 頭巾 (術語) 着衣 (術語) 結袈裟 (術語) 斑蓋 (術語) (術語) 吉村怜 (人物) 服制 (術語) 大衣 (術語) 摩訶僧祇律 (文献) 法衣 (術語) 袈裟 (術語) 衣財 (術語) 正法眼蔵 (文献) 長谷寺 (術語) 伝衣 (術語) 糞掃衣 (術語) 日本仏教 (分野) 水瓶 (術語) 戒律復興 (術語) 楊柳杖 (術語) 仏塔 (術語) 弥勒菩薩 (術語) 香油壺 (術語) 雨乞祈禱 (術語) 太宰府水瓶祈禱 (術語) Kalaśapūjā (術語) 踏割蓮花台 (術語) 宝冠 (術語) 化仏 (術語) 正面立飾 (術語) 台座 (術語) 腕釧 (術語) 灌頂幡 (術語) 大乗的菩薩 (術語) 化身 (術語) 垂髪 (術語) 方便 (術語) 光背 (術語) 造像 (術語) 三昧 (術語) 分身 (術語) 竜光 (術語) 二条肩 (術語) 金剛部 (術語) 合掌 (術語) 宝珠 (術語) 観仏三昧 (術語) 懺悔滅罪の法 (術語) 廻向と合掌 (術語) 北京律 (術語) 戒律 (術語) 道場 (術語) 鋳物師 (術語) 天照 (術語) 八大菩薩 (術語) 火袋 (術語) 舎利奉籠 (術語) 玉体安穏 (術語) 仏教美術 (分野) 経冊 (術語) 蓮杖 (術語) 六光菩薩 (術語) 観音菩薩 (術語) 観世音 (術語) 勢至菩薩 (術語) 観自在菩薩 (術語) 普賢菩薩 (術語) 観世音菩薩 (術語) 図像資料 (術語) 蓮華部院 (術語) 如意輪観音 (術語) 執笏載冠 (術語) 僧形人形 (術語) 地蔵十王図 (術語) 排仏崇儒 (術語) 図像学 (分野) 日本伝来品 (術語) 道明 (術語) 高麗仏画様式 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage