INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前高木 訷元 ( たかぎ しんげん, Shingen Takagi ) 著 (高野山大学教授)
タイトル『勧縁疏』成立に至る史的考察
タイトル読みかんえんしょせいりつにいたるしてきこうさつ
サブタイトル
タイトル(欧文)Historical Backgrounol of Kōbōdaishi Kūkai's Official Propagation of Esoteric Buddhism
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-18(R)
媒体名 密教文化
媒体名欧文 The Mikkyō Bunka
通号 167
ISSN 02869837
編者 高野山大学内 密教研究会
発行日1989-12-25
発行者高野山大学内 密教研究会
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00016247A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  時代   平安時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域)
  人物   最澄 桓武天皇 弘法大師空海 順暁 平城天皇 嵯峨帝 和気広世 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 天台宗 (分野) 徳一 (人物) 円仁 (人物) 智顗 (人物) 日蓮 (人物) 親鸞 (人物) 最澄 (人物) 叡山大師伝 (文献) 光仁天皇 (人物) 北条泰時 (人物) 道鏡 (人物) 真言宗 (分野) 興教大師覚鑁 (人物) 密教 (分野) 伝教大師最澄 (人物) 大日経 (文献) 即身成仏義 (文献) 恵果 (人物) 不空 (人物) 惟象 (人物) 泰範 (人物) 六宗本 (文献) 小野仁海 (人物) 仏教史 (分野) 桓武天皇 (人物) 篭山十二年制度 (術語) 順暁 (人物) 嵯峨帝 (人物) 僧尼令の停止 (術語) 弘法大師 (人物) 浮和帝 (人物) 淳和帝 (人物) 仏教 (分野) 平城天皇 (人物) 和気広世 (人物) 道璿 (人物)
  文献   叡山大師伝 伝法公験 勧縁疏 請来目録 十住心論 最澄 (人物) 伝述一心戒文 (文献) 顕戒論 (文献) 伝教大師 (人物) 顕戒論縁起 (文献) 願文 (文献) 桓武天皇 (人物) 内証仏法相承血脈譜 (文献) 叡山大師伝 (文献) 勧縁疏 (文献) 真言宗未決文 (文献) 弁顕密二教論 (文献) 徳一 (人物) 菩提心論 (文献) 法華秀句 (文献) 伝教大師最澄 (人物) 弘法大師空海 (人物) 官符 (術語) 摩訶止観 (文献) 大日経 (文献) 声字実相義 (文献) 空海 (人物) 不空三蔵行状 (文献) 台州録 (文献) 秘蔵宝鑰 (文献) 大日経疏 (文献) 即身成仏義 (文献) 三教指帰 (文献)
  術語   入唐求法 天台法華宗 灌頂三昧耶 三種悉地法 入壇受法 三論 法相 真言教法 年分度者 大乗戒壇 学法灌頂 遮那業 止観業 高尾山寺 比叡山寺 真言密教 東大寺戒壇院 具足戒 三部三昧耶 入唐請益僧 遮那業 (術語) 鎮護国家 (術語) 大日経 (文献) 唐決 (術語) 真言門 (術語) 伝法灌頂 (術語) 十住心論 (文献) 太宰府政所牒案 (文献) 天台山 (術語) 僧綱補任 (術語) 日蓮 (人物) 慧心流 (術語) 章安大師 (術語) 花厳 (術語) 大乗戒允許 (術語) 十住心 (術語) 天台法華宗 (術語) 三種悉地法 (術語) 胎金両部相承 (術語) 印信 (術語) 大乗戒壇 (術語) 瑜祇経 (文献) 三部 (術語) 潅頂 (術語) 吠多拏法 (術語) 灌頂三昧耶 (術語) 三論 (術語) 法相 (術語) 天台 (術語) 唯悟為宗 (術語) 唯識枢要 (文献) 三韓 (術語) 仏身 (術語) 棲霞寺 (術語) 二諦 (術語) 成実 (術語) 教学 (術語) アビダルマ灯論 (文献) 経量部 (術語) 対立 (術語) (術語) 六因四縁 (術語) (術語) 年分度者 (術語) (術語) 出家得道 (術語) 臨時度者 (術語) 課試の期日 (術語) 律令制 (術語) 学令 (術語) 金剛界曼荼羅次第法 (術語) 僧侶教育 (術語) 大乗菩薩戒 (術語) 戒律 (術語) 大乗戒 (術語) 山修山学 (術語) 三一論争 (術語) 迷方示正論 (文献) 最澄書状 (文献) 止観業 (術語) 台密 (術語) 天台業 (術語) 円密一致 (術語) 即身成仏 (術語) 経宗 (術語) 本来一仏 (術語) 山家学生式 (文献) 摩訶止観 (文献) 太元帥法 (術語) 高尾山寺 (術語) 円密融会 (術語) 比叡山寺 (術語) 真言密教 (術語) 高雄潅頂 (術語) 釈理趣教借用申し入れ (術語) 曼荼羅 (術語) 加持祈祷 (術語) 吽字義 (文献) 法身説法 (術語) 智山伝法院 (術語) 阿字本不生 (術語) 東大寺要録 (文献) 平面の復元 (術語) 具足戒 (術語) 称名寺 (術語) 受戒 (術語) 菩薩戒 (術語) 満分戒 (術語) 禅戒論 (術語) 菩薩 (術語) 僧団 (術語) 外道別住 (術語) 両部大法 (術語) 被甲護身 (術語) 三部被甲 (術語) 東密 (術語) 胎蔵部 (術語) 三昧耶戒 (術語) 宝剣 (術語) 三部三昧耶 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage